Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

同一細胞サンプルの培養プレート間での差について トピック削除
No.6202-TOPIC - 2017/08/10 (木) 15:06:59 - 片栗ボーイ
現在、96ウェルプレートを用いて細胞増殖測定を行っています。

先日、同一サンプルを同条件で2枚の96ウェルプレートに播種し、タイムコースで細胞増殖測定(WST-8)を行いました。

2枚のプレートを重ねて培養していたところ、上のプレートの4日目サンプルの吸光度と下のプレートの6日目サンプルの吸光度がほぼ等しい値になってしまい、顕微鏡下での観察でも下のプレートのサンプルの方が増殖が遅いように感じました。

似たような経験のある方がいらっしゃれば、プレート間での細胞増殖の違いをどの様に考察されたのかを教えていただけないでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6202-8 - 2017/08/12 (土) 07:19:42 - おお
>いつも上のプレートの方が成長が遅い

あるメーカーのプレートやDishは重ねたときに通気が可能にするための工夫をしたものもあるようです。

(無題) 削除/引用
No.6202-7 - 2017/08/12 (土) 03:48:07 - 重
プレートを重ねることによる影響もなきにしもあらずだと思いますが、96穴プレートで4日、6日の培養は長くないでしょうか?ご使用の細胞の増殖スピードにもよりますが、すでにオーバーコンフルエントで、(その間培地は変えるのでしょうか?)4日も6日も生理活性は同じということも考えられませんか。

(無題) 削除/引用
No.6202-6 - 2017/08/12 (土) 02:12:58 - 横から
>[Re:5] おおさんは書きました :
> プレートを重ねたとき、微妙に差ができるという話はあります。というのは一枚目と2枚目の間の空間は外から閉鎖的でインキュベーターの暖められた空気が入り込まないので、上のプレートの培地は平衡に達するのは若干長くかかるようです。実験にどこまで影響が出るかは細胞、実験、場合によっては手技的なものにもよるでしょう。私は気になったことはありません。

まさにこの経験があります。当時いたラボにあった古い3T3-L1細胞で、いつも上のプレートの方が成長が遅い(下がコンフルエントに達した時、上はまだ70%とか)ので、一体なんなのかと思っていました。念のために細胞をプレートに播く順番を変えてみたり色々やってみても常に上のプレートの成長が遅かったです。293やCHO、また、その後にATCCから買った若い3T3-L1ではこのようなことは起こりませんでした。

スペースが無いわけでは無し、わかりやすく目には見えないけれども実は影響があったりしたら嫌だしで、この経験をした後は、継代の時は重ねることもあるけれど、どんな場合であれ実験の時はプレートを重ねないようにしています。

(無題) 削除/引用
No.6202-5 - 2017/08/11 (金) 08:21:22 - おお
プレートを重ねたとき、微妙に差ができるという話はあります。というのは一枚目と2枚目の間の空間は外から閉鎖的でインキュベーターの暖められた空気が入り込まないので、上のプレートの培地は平衡に達するのは若干長くかかるようです。実験にどこまで影響が出るかは細胞、実験、場合によっては手技的なものにもよるでしょう。私は気になったことはありません。

上下で差が出ているなら、重ねないで実験するというのもありかと思います。また、日をまたいだWST-8のアッセイって、どれほどブレるものなんでしょうか。毎回同じ細胞数であれば、同じ値が出ますか(全く同じという意味ではなくせいぜい±10%ぐらいで)。温度や時間などしっかり管理すればあまりぶれないものかもしれませんが、私はどうも違う日のODを比べるのは気持ち悪く思います。

細胞を蒔くとき、ある程度の時間がかかると思うので、徐々に細胞が沈んでいくので2枚目に蒔いたものが少し細胞が多いとか、まきこみに少し時間がかかってしまいあとにまいたプレートは最初のより細胞が調子が悪かったとかそういうことももしかしたら起こるかもしれません。

4日目と6日目で細胞の生理的状態も変わっていてもおかしくないので、細胞あたりのWSTの活性が違う可能性も考慮すべきかもしれません。

平均が同じくらいということなのですがSDかSEMとnはどの程度でしょうか(特にSDやSEMは実測値の何%ぐらいか)。

細胞のポピュレーションを見るときはなるべく低倍率で(96ウェルならウェル全体が1視野でカバーできるくらいで見るとわかりやすいです。

(無題) 削除/引用
No.6202-4 - 2017/08/10 (木) 18:08:10 - 片栗ボーイ
コメントありがとうございます。

一番外側の36ウェルについてはアッセイに使用せず、sterile PBSを入れています。
残り60ウェルすべてに細胞を播種した状態で差が生じてしまいました。

播種した全ウェルを確認はしませんでしたが、いくつかのウェルで下の方が細胞の増殖が悪いように感じ、上のプレート4日目と下のプレート6日目の平均値がほぼ同等になっていました。
ウェル中での細胞の局在に偏りはなかったように記憶しています。

(無題) 削除/引用
No.6202-3 - 2017/08/10 (木) 17:59:23 - m
96-well plateがどこのメーカーのどの商品を使用しているかによって
変わって来るかと思いますが、外側の方がインキュベーター内での蒸散が早く、
増殖が悪くなったりします。

96-wellのうちの全wellに播種し、その平均値が4日目と6日目で同じになったのですか?
それとも数wellの細胞でみたのでしょうか。

全wellならば上と下で同じような分布を示していますか?

下のプレートの方が増殖が遅いならば
完全に密閉されてしまったとかでしょうかね

同一細胞サンプルの培養プレート間での差について 削除/引用
No.6202-1 - 2017/08/10 (木) 15:06:59 - 片栗ボーイ
現在、96ウェルプレートを用いて細胞増殖測定を行っています。

先日、同一サンプルを同条件で2枚の96ウェルプレートに播種し、タイムコースで細胞増殖測定(WST-8)を行いました。

2枚のプレートを重ねて培養していたところ、上のプレートの4日目サンプルの吸光度と下のプレートの6日目サンプルの吸光度がほぼ等しい値になってしまい、顕微鏡下での観察でも下のプレートのサンプルの方が増殖が遅いように感じました。

似たような経験のある方がいらっしゃれば、プレート間での細胞増殖の違いをどの様に考察されたのかを教えていただけないでしょうか。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。