一人研究室/PIか, 複数のスタッフから成るラボのメンバーになるかで書く事は変わってきます。前者なら一人で研究室をちゃんと運営できる人かどうかを知りたいので、ラボ経営の観点から研究計画と予算の関連とか学生の研究テーマとか(たとえば学部生主体のところで、壮大な計画を書いても現実性が無いので)も書く事になるでしょう。後者なら、保有している技術的なことがあればアピールしたほうがいいです。特にその技術が、応募先の研究テーマ(自分の研究との接点をよく調べて下さい)にどのような進歩をもたらすことが期待出来るかなど具体的に。ただこの先何年も一緒に仕事するわけですから、あまり誇張したり細かすぎると熱すぎて鬱陶しいやつ認定されて遠慮したくなりますので、くどくならないように気をつけて論理的かつ要点を簡潔に、
なにも予備知識ない相手が読むことを想定してわかりやすいように配慮して書いて下さい。市販本にあるようなレトリックとかは(そういうのを見て書いたことはすぐバレます)変に意識しないで自分のスタイルで書いた方がいいです。強調したいところを線ひいたりとか太字とかする人いますが、やりすぎるとくどくて読みたくなくなりますので、もしそうするにしても本当に重要なところに厳選してください。
試験ではないので、必ずしも上から順番に取る訳ではありません。選考委員会はあっても実際は研究室の主宰者の意向がたいへん大きいので、少々業績がアレでもその時点で応募先がこれからこういうことがしたい(のだが、いま人材が居ない)と思う事ことが出来る人が来たらそういう人が最優先されることは普通にあります。 |
|