Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

WBにおけるSDSの有無の役割 トピック削除
No.6096-TOPIC - 2017/07/03 (月) 15:30:44 - まっち

WBでlysisbufferにてタンパク回収を行う際、
SDSの有無によって回収できるタンパク質は
それぞれどのようなものがありますか?

使用するSDS濃度は10%です。
SDS(+)の場合はほぼすべてのタンパク質が回収されるのは理解できますが、
SDS(-)の場合はどのようなタンパク質が回収できるのか不明です。

ご教授頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6096-8 - 2017/07/06 (木) 23:18:42 - western乙
10%小杉。2%で十分。sds-pageのサンプルバッハーのsdsが2%であることを考えるとこれでとけないものはそもそもウェスタン無理。
2%sdsの可溶化能力は確かに強力、遠心しても沈殿すごい少ないし。リパバッハとかだと溶けない蛋白質は多いとおもう。実際けっこう沈殿するし。

(無題) 削除/引用
No.6096-7 - 2017/07/04 (火) 12:22:44 - w
>[Re:2] monさんは書きました :
> 質問内容は、「WBにおけるSDSの有無の役割」ではなく、「タンパク質抽出におけるSDSの役割」ですよ。


勝手に質問内容を変えたらかわいそうじゃないですか!!!

(無題) 削除/引用
No.6096-6 - 2017/07/04 (火) 07:46:46 - 小言幸兵衛
試験問題か何かですか?10% SDSなんてちょっと冷やしたら析出するでしょ。

(無題) 削除/引用
No.6096-5 - 2017/07/04 (火) 01:18:17 - おお
SDSを加える、加えないバッファーの組成が不明なのでなんとも言えません。あと使うマテリアルも、、、

SDSなしでも細胞を破砕してやるといろいろな蛋白は溶出してきます。例えばPBSのようなバッファーでほうれん草をミキサーにかけて遠心すると、細胞内の蛋白成分をある程度抽出できます。その中には葉緑体なども含んでいます。

Mammalianの細胞では、同じような細胞破砕で細胞質の成分がかなり出てきます。膜成分は溶けてはないので膜タンパクは膜に埋まったままですた、比較的弱い遠心では分離できませんので、バッファー中にとどまっている場合もあります。遠心でちゃんとわけれるのは細胞の核です。細胞破砕を物理的にやらずよわいデタージェントを使う時があります。濃度、種類は目的によりピンきりです。例えばTriton X100など0.1%ぐらいであれば細胞膜がフラグメントになる程度です。核の蛋白はほぼ溶けずに核の構造を維持しているでしょう。

デタージェントの濃度を上げていくと核を含めいろいろな溶けにくいタンパク質が溶出してきます。1%Triton X100で抽出してTotal Lysatesとするひともいます。ただそれでもクロマチンや核マトリクスはかなりインタクトな状態で残ってます。RIPA bufferと言うのもあり、こちらのほうが1%Triton X100より抽出力が高いです。

デタージェントを使わずとも塩濃度を上げるとクロマチンやそこについたタンパク質はかなり効率的に抽出できます。また酸性溶液で塩基性タンパク質だけを効率的に抽出すると言う方法もあります。

また、10%SDSとかいてますが、ファイナルでそんなに高い濃度では一般的な生化学の実験では使わないと思いますが、、、一般的ということなので実験によっては使うのかもしれませんけど。。。

蛋白抽出、可溶化は奥が深いのでじっくり生化学的な解説をお読みください。

(無題) 削除/引用
No.6096-4 - 2017/07/04 (火) 00:08:52 - 溶けてんの?
>WBでlysisbufferにてタンパク回収を行う際、

Lysis bufferの組成すら書けないのか?

(無題) 削除/引用
No.6096-3 - 2017/07/03 (月) 20:27:27 - mon
追加情報 keyword:細胞分画法、界面活性剤
http://www.learningatthebench.com/protein-basic1.html

(無題) 削除/引用
No.6096-2 - 2017/07/03 (月) 17:40:44 - mon
質問内容は、「WBにおけるSDSの有無の役割」ではなく、「タンパク質抽出におけるSDSの役割」ですよ。
タンパク回収用溶液の組成によりますが、水溶性タンパクでしょう。
細胞からなら低張液を使わないと、細胞膜が破壊されないので細胞内タンパクの水溶性タンパクすら回収出来ないでしょう。
低張液を使うと膜タンパクも膜ミセル状態で回収できるとも言えます。
界面活性剤の性質を勉強してください。例えば、
http://dominoweb.dojindo.co.jp/goodsr7.nsf/ByChuInfo/03?OpenDocument

WBにおけるSDSの有無の役割 削除/引用
No.6096-1 - 2017/07/03 (月) 15:30:44 - まっち

WBでlysisbufferにてタンパク回収を行う際、
SDSの有無によって回収できるタンパク質は
それぞれどのようなものがありますか?

使用するSDS濃度は10%です。
SDS(+)の場合はほぼすべてのタンパク質が回収されるのは理解できますが、
SDS(-)の場合はどのようなタンパク質が回収できるのか不明です。

ご教授頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。