皆さま、初めまして、まだまだ未熟なバカな学生です。
今回は私が研究しているとあるタンパク質はwbでちょうど二倍のところに検出され、その原因について皆様に伺いたいと思います。
私はこのタンパク質は二量体である可能性が高いと思います。1400aaのタンパク質で、脂質修飾や糖修飾全部足してもそんなに150kdaを増やすことは少し考えにくいです。超音波で破壊したサンプルをメルカプトが入っているlsbで溶かし、ボイル五分です。検出はタグの抗体で見ていますが、非常に綺麗な一本バンドしか見れません。先生はメルカプトがあるので、ジスルフィドなどが全部死んでいるはずと言いました。
ジスルフィド以外の結合で二量体になるケースを知ってほしいため、皆様から知識の提供を宜しくお願い致します。後は先生が言ったメルカプトがあれば十分というのは適切かどうかも皆様に聞きたいのです.DTTを高濃度を入れるケースが多く見れ、それはメルカプトも同じ効果持っているのでしょうか?
メルカプトの濃度はおそらく5%です。
宜しくお願い致します。 |
|