Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

超速qPCR トピック削除
No.6049-TOPIC - 2017/06/13 (火) 09:36:26 - あかね
すぐに終わるように、qPCRのプロトコルを見直せないかと思っています。
denaturationやelongationをもっと短くできないかと思っていますが、経験のある方いらしたら教えてください。例えば、95Cは1secでもOKだとか。。

現在は、以下のようなプロトコルでやっています。
95C 1 min
*95C 15 sec
*60C 30 sec *30cycle
PCR ampliconの長さは140 bpです。
試薬はTHUNDERBIRDです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


技術としては 削除/引用
No.6049-6 - 2017/06/13 (火) 15:39:59 - ema
試薬のプロトコールをみると
95℃, 20〜60sec.

95℃, 1〜15sec
60℃, 30〜60sec.
40 cycles
です。他のかたも言っていますが、検討の余地はあると思います。
ABIの純正での最初に提示されるプロトコールは
95℃, 20sec.

95℃, 1sec
60℃, 20sec.
40 cycles
なので変えても良いならできるのでは。
早い、だけに着目し新技術でいいなら
機器も試薬等が全く異なりますが東芝が、シビアな場所でも(感染現場)で短時間で検出できる技術はあります。
http://www.toshiba-medical.co.jp/tmd/products/dnachip/genelyzer_F/index.html

酵素を変える 削除/引用
No.6049-5 - 2017/06/13 (火) 13:22:50 - かんちゃん
メーカーのプロトコールをみると、toyoboのthunderbirdはそれほど早さを狙った酵素では無いように見えます。
BioRadのSsoFastなど早さをうたっているものに変えるのもよいかもしれません。
denaturation 1-5sec, annealing/extension 1-5sec.
ただ、酵素を変えるとかからなかったり、meltがあまりきれいで無くなったりしたことがありました。

お使いのPCRマシンにもよりますが、annealing & extensionをできうるかぎり高い温度で行えば、denatureとの温度差が減りますので時間短縮になります。
これはプライマー配列などによってできない場合もあります。

melt curveも、高めの温度から見始めればそれだけ時間短縮にはなるかと。

でも、それらで得られる時短はおそらく10-15分程度で、最適化にかかる手間暇考えるとtotalではあまり時短にならないと思います。

(無題) 削除/引用
No.6049-4 - 2017/06/13 (火) 13:10:29 - おお
やってみないとわからないでしょうけど、、、いじった方がいれば情報がもらえるかもですね。
定量のやり方にもよるかもしれません。dCTだけで処理するのか、スタンダードを取るのか。スタンダードを取った場合は効率の変動をある程度はカバーできるので。増えるかどうかだったら95C 5 sec 60C 10 secでも大丈夫だと思います。

(無題) 削除/引用
No.6049-3 - 2017/06/13 (火) 10:08:59 - seventh
機器によって性能が違うのでなんとも。また、基本のプロトコルはサンプル等に多少の変動があっても対応できるような安定した条件で書いてあるはずです。
なので、それを外れる場合はサポート&補償は期待できないので実際に行うつもりならまず指導教員に相談して下さい。

(無題) 削除/引用
No.6049-2 - 2017/06/13 (火) 10:07:05 - mon
ampliconの配列、機器の性能(測定ウェルに位置にも注意)、反応液量、鋳型由来の阻害物質量、チューブの性質(厚み等:熱伝導)によって変わるので、ご自身で試行錯誤するしかないと思います。
現在のプロトコルは、上記変動要因を幅広くカバー出来る条件だと思いますので、短縮は可能でしょう。

超速qPCR 削除/引用
No.6049-1 - 2017/06/13 (火) 09:36:26 - あかね
すぐに終わるように、qPCRのプロトコルを見直せないかと思っています。
denaturationやelongationをもっと短くできないかと思っていますが、経験のある方いらしたら教えてください。例えば、95Cは1secでもOKだとか。。

現在は、以下のようなプロトコルでやっています。
95C 1 min
*95C 15 sec
*60C 30 sec *30cycle
PCR ampliconの長さは140 bpです。
試薬はTHUNDERBIRDです。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。