>その遺伝子(A)の配列が既知の生物を数種類検索し、
>アライメントを行い、相同性が高い所にてプライマーを設計して、
>配列が不明な組織から抽出したtotal RNAに対してRT-PCRをかける作業を行っています。
そのPCR産物をクローニングして、シークエンスを確認すれば、
発現が有るだろうとは分かると思います。
次に、半定量PCR、もしくはリアルタイムPCRでの定量を行うために
最適なプライマーを設計したい場合は、
最初のPCR産物のプライマー部分の配列以外は、
確実に目的の組織の配列なので、
その配列の内で、(半)定量PCR用のプライマーを設計するか、
3'RACE、5'RACE用にプライマーを設計して、
RACEを行い全長配列を読めばいいと思います。
まあ未知な配列なら、普通RACEをしたくなると思います。 |
|