Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

フローサイトメトリーの免疫染色について トピック削除
No.6012-TOPIC - 2017/06/01 (木) 20:35:31 - sora
いつも参考にさせて頂いています。
フローサイトである集団の細胞を採取して、genechip アレイを行う予定です。
細胞の選別のために免疫染色を行のですが、一次抗体に直接蛍光色素をラベルする方法、蛍光標識二次抗体を使う方法のどちらかで迷っています。
ソートした後のRNA回収を考えると活きのいい細胞をとりたいと思いますので、一次抗体に蛍光ラベルすべきとは思いますが、この手のラベリングキットで今まであまり効率よくラベルされた経験がありません(昔の話ですが)。
どちらの方法が良いか、経験されている方、ご意見や情報を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


フローサイトメトリーの免疫染色について 削除/引用
No.6012-3 - 2017/06/02 (金) 13:31:53 - sora
emaさん

早々にご意見をありがとうございました。
抽出液にダイレクトにソートする件、大変参考になりました。
遺伝子解析は外注する予定ですが、RNAlater浸漬が条件ですのでこれに直接ソートすればいいですね。

免疫染色の件ですが、実は予備実験でFACS解析したところ(組織から細胞をとっています)、生存率が悪かったので(7AADで染色しました)、免疫染色の過程で1回でもスピンダウンなどの操作を回避したほうがいいのかなと思った次第です。免疫染色過程で死んでいく細胞ってどれくらいなんでしょうか?手技次第でしょうか。何かコツがあったら是非教えてください。

よろしくお願いします。

どちらでも 削除/引用
No.6012-2 - 2017/06/02 (金) 10:56:36 - ema
抗体によっては1次抗体直接蛍光で良い染色にならないことは私もありましたのでsoraさんに同意します。
>活きのいい細胞をとりたい
のが目的なら、1次抗体につけようが2次抗体につけようが、PI染色のゲートを行えば良いのでは。
それよりも、ソート先は培地とかPBSで細胞スピンダウンなどのステップをいれるより、Trizol-LSか何か抽出液にダイレクトにソートした方が活きがいいと思います。

フローサイトメトリーの免疫染色について 削除/引用
No.6012-1 - 2017/06/01 (木) 20:35:31 - sora
いつも参考にさせて頂いています。
フローサイトである集団の細胞を採取して、genechip アレイを行う予定です。
細胞の選別のために免疫染色を行のですが、一次抗体に直接蛍光色素をラベルする方法、蛍光標識二次抗体を使う方法のどちらかで迷っています。
ソートした後のRNA回収を考えると活きのいい細胞をとりたいと思いますので、一次抗体に蛍光ラベルすべきとは思いますが、この手のラベリングキットで今まであまり効率よくラベルされた経験がありません(昔の話ですが)。
どちらの方法が良いか、経験されている方、ご意見や情報を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。