Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

疎水性相互作用によるクロマトグラフィー トピック削除
No.5936-TOPIC - 2017/04/25 (火) 12:50:46 - しゃもん
いつもありがたく拝見しております。

現在疎水性相互作用クロマトグラフィーを用いて菌体破砕液中の酵素の酵素精製を行っております。

あらかじめ1.5Mの硫安を含むトリスバッファーで平衡化させた担体に酵素を吸着させて、2Mから0Mのグラジエントで吸着した酵素を溶出させたのですが、溶出画分を用いて酵素活性を行ったところ、活性のある画分は見られませんでした。

予備実験ではグラジエントでは行わず(行えなかった)、0Mのトリスバッファーを加えて溶出させたところ溶出画分に活性があったのですが、今回本実験で低温条件下で実験を行ったところ、うまく行きませんでした。

何が原因と考えられますでしょうか?
わかる方いらしたらご回答よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5936-5 - 2017/04/29 (土) 09:11:34 - k
一応、担体と蛋白質の間の疎水的相互作用はpH,温度の影響を受けることはしられているようです。
目安ですが、NEBのwebサイトのデータによると5℃のpH=25℃のときのpH+0.5くらいのようです。

(無題) 削除/引用
No.5936-4 - 2017/04/25 (火) 16:58:04 - み
そもそも本実験のときも樹脂にトラップされていたのでしょうか。

特定のフラクションに濃縮されず、だらだらと溶出されて分散されている可能性はないのでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.5936-3 - 2017/04/25 (火) 16:36:27 - おお
その(おそらく)蛋白がどこに行ったのかわからないのか、それとも蛋白はあるが活性が得られなかったのか。硫安の濃度が活性に大きく影響を与えている可能性はありませんか?

また、小ファクターや複数のタンパク質のコンプレックスで働く場合、グラジエントによってそれぞれバラバラになってしまうとか。

確かに活性だけでおっていかないと行けない場合は手探りになりますので大変ですけど、そういうばあいは活性が見られないから役に立たないということで、ちょっとストラテジーを変更するほうがいいかもしれません。

低温室のせいでは? 削除/引用
No.5936-2 - 2017/04/25 (火) 14:01:45 - プラスミド抽出
疎水性クロマトグラフィーは低温では吸着力が弱まるみたいです。

GE社のHPでも紹介されています。
「疎水性相互作用クロマトグラフィーでは、タンパク質分子に含まれる疎水部分とカラムの疎水性リガンドが引き合う力を利用した手法です。この引き合う力は温度によって多大な影響を受け、低温になれば疎水性相互作用が弱まります。そのため、予備実験の結果を再現するのであれば、作業環境温度はそろえる必要があります。」
http://www.gelifesciences.co.jp/newsletter/biodirect_mail/technical_tips/quiz/quiz1_desc1.html より引用


私事の低温室の話ですが,
濃い溶液を低温室でクロマトしようとしたら塩が析出したりしたこともあります。
pHも室温のときと変わった時もありました(当たり前ですが)。

室温と低温室の環境の違いはしっかりと考えたいものですね。

疎水性相互作用によるクロマトグラフィー 削除/引用
No.5936-1 - 2017/04/25 (火) 12:50:46 - しゃもん
いつもありがたく拝見しております。

現在疎水性相互作用クロマトグラフィーを用いて菌体破砕液中の酵素の酵素精製を行っております。

あらかじめ1.5Mの硫安を含むトリスバッファーで平衡化させた担体に酵素を吸着させて、2Mから0Mのグラジエントで吸着した酵素を溶出させたのですが、溶出画分を用いて酵素活性を行ったところ、活性のある画分は見られませんでした。

予備実験ではグラジエントでは行わず(行えなかった)、0Mのトリスバッファーを加えて溶出させたところ溶出画分に活性があったのですが、今回本実験で低温条件下で実験を行ったところ、うまく行きませんでした。

何が原因と考えられますでしょうか?
わかる方いらしたらご回答よろしくお願いします。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。