いつも勉強させていただいております。
ウサギ網状赤血球を用いたin vitro translationについて質問です。
ウサギ網状赤血球in vitro translationを行った場合、糖鎖が付加されにくい、もしくはされないというのは一般的に言われていることだと思います。
ではその他の翻訳後修飾(リン酸化、ユビキチン化 等々)は基本的には行われているという認識でいいのでしょうか。
ちなみに所属ラボではpromegaのTnT® Quick Coupled Transcription/Translation Systemを用いており、このキットに関するクリティカルな情報だと非常に助かりますがウサギ網状赤血球を用いた無細胞系タンパク質発現の一般的な情報も求めております。
もしご存知ならば同時に論文を教えていただけると助かります。
どうぞ宜しくお願いいたします。 |
|