Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

電気泳動と感電 トピック削除
No.5882-TOPIC - 2017/04/04 (火) 21:51:58 - えれこ
すごく馬鹿らしい質問かもしれないのですが、

なぜアガロースやアクリルアミド電気泳動中のバッファーに手をいれても感電しないのでしょうか?電圧が低いのかと思ったのですが、アガロースのときは100Vなので、十分な電気が流れているとおもったのですが。教えてください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



17件 ( 1 〜 17 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5882-18 - 2017/04/06 (木) 14:43:21 - toto
> というわけでもう随分前から輸出仕様というのはあったし、シグマとかストラタジーンとかだったか、OEM製品としても販売されているはず。

APさん、そうでしたか。知りませんでした。米国でも使われてるのですかね。

(無題) 削除/引用
No.5882-17 - 2017/04/06 (木) 06:20:39 - おお
>低電流
低電流は流れている物質の抵抗値によって決まるので、抵抗が高いと低い電流で流すにも高電圧をかけることになるので、低電流だから危険性が少ないとか言う発想はちょっとあやうい。

(無題) 削除/引用
No.5882-16 - 2017/04/06 (木) 06:15:41 - おお
>[Re:8] totoさんは書きました :
> コンセントの高圧側が直接泳動槽につながらないようにトランスで遮断された電源装置のついたでっかい装置でやってたと理解してました。確か、その当時のMupidは単純なブリッジ整流だけだったと思います。

高電圧と仰るけどコンセントからの電圧は100Vそこそこで、泳動そうにかける電圧は100Vか50V。
ちゃんとした電源装置を使ったとしても、流す電圧は実験によっては100V以上かけるわけだから、コンセントの電圧より遥かに危ないこともあるし。

(無題) 削除/引用
No.5882-15 - 2017/04/06 (木) 00:39:31 - AP
>で、スリットのないドーム型のフタのものにモデルチェンジしたとか。

今もあるか知りませんが、Toyoboの同等品もスリットのないフタで、曇らないようにファンで送風する仕様でした。

(無題) 削除/引用
No.5882-14 - 2017/04/06 (木) 00:32:36 - AP
>なぜアガロースやアクリルアミド電気泳動中のバッファーに手をいれても感電しないのでしょうか?

その情報はどこから来たのか? 感電はしますよ。感電死したり麻痺したりするほどじゃないとしても。

(無題) 削除/引用
No.5882-12 - 2017/04/06 (木) 00:28:09 - AP
かつてmupidが米英などでダメだったのは初期型の泳動そうのフタのスリットが大きすぎたからと、学会の企業ブースでメーカーの人から聞きました。ネックレスやブレスレットがすり抜けて感電する危険性あるからだと。で、スリットのないドーム型のフタのものにモデルチェンジしたとか。曇るのでメガネの曇り止めがオマケについていた。このモデルはあまり長くは続かなくて、その後、スリットを細かくしたものにモデルチェンジしました。加工技術などが向上したのでしょう。

というわけでもう随分前から輸出仕様というのはあったし、シグマとかストラタジーンとかだったか、OEM製品としても販売されているはず。

(無題) 削除/引用
No.5882-11 - 2017/04/05 (水) 21:26:59 - 小言幸兵衛
等電点電気泳動は抵抗ゼロじゃなくて電流ゼロ(付近)。

えれこさんの納得はポイントを外している気がする。

(無題) 削除/引用
No.5882-10 - 2017/04/05 (水) 19:56:53 - えれこ
なるほど。低電流もしくは、絶縁トランスという装置が組み込まれて入れば感電しないようになっているのですね。

(無題) 削除/引用
No.5882-9 - 2017/04/05 (水) 19:47:28 - 電気泳動
かなり高電圧を負荷することもある等電点電気泳動(1000V前後の電圧かけてかつ抵抗が0近くの状態で行う)は危険で人身事故も起こりうるので、普通の電気泳動の感電とは話が違うので十分気をつけた方がいい。パルスフィールド電気泳動もおなじように気をつけた方がいいらしい(実際、昔、大怪我した人を見たって先生が言ってた)。もちろんこれはあきらかな不注意やにあぶないことをした場合で、説明書に従い普通に常識的な使い方するなら心配ないけど、感電対策はしたほうがいい。

(無題) 削除/引用
No.5882-8 - 2017/04/05 (水) 13:39:18 - toto
昔は米国でポスドクしたときにMupidが便利なので持ってきて使おうとすると、安全基準に反するから使えないという話は良く聞きました。それでコンセントの高圧側が直接泳動槽につながらないようにトランスで遮断された電源装置のついたでっかい装置でやってたと理解してました。確か、その当時のMupidは単純なブリッジ整流だけだったと思います。

でも、スイッチング電源の登場以来は、スマホの充電器のようにトランスのサイズを遙かに小さくできるようになりました。これなら遮断されてることにはかわらないので、米国の基準でも、そういう整流装置さえ使えばMupidクラスのサイズでできるはずですが、今は米国のラボではどうなってますか?

(無題) 削除/引用
No.5882-7 - 2017/04/05 (水) 12:51:00 - おお
実際、電圧より電流のほうが人に対する影響を表しているし、アースというか流れる経路ができればそれにそって流れるわけだし、体調によって感受性も違うだろうから、泳動そうのバッファーに触れるというのは極力避けるようにしたほうがいいです。

(無題) 削除/引用
No.5882-6 - 2017/04/05 (水) 08:59:57 - サンショウウオ
 こえええええええええええ。。。。。。

(無題) 削除/引用
No.5882-5 - 2017/04/05 (水) 08:54:38 - 10万ボルト
100Vは平気でした。
ちょっとビリっとくる程度です。

(無題) 削除/引用
No.5882-4 - 2017/04/05 (水) 02:04:51 - おお
指の両電極側の間に掛かる電圧はどれくらいでしょうか?
場合によってはちょっとピリピリすることはありますけどね。

泳動層にハエが落ちたことがあって、電源を入れると痙攣してました。あれっと思って電源入れたり切ったりして確認とかしましたけど。

(無題) 削除/引用
No.5882-3 - 2017/04/04 (火) 22:07:25 - かんでん
パワーサプライを300Vに設定してプラスとマイナスの端子を両手で持ったら逝けない?

(無題) 削除/引用
No.5882-2 - 2017/04/04 (火) 22:01:37 - 小言幸兵衛
電線にとまったカラスが感電しないのと同じ理由です。

電気泳動と感電 削除/引用
No.5882-1 - 2017/04/04 (火) 21:51:58 - えれこ
すごく馬鹿らしい質問かもしれないのですが、

なぜアガロースやアクリルアミド電気泳動中のバッファーに手をいれても感電しないのでしょうか?電圧が低いのかと思ったのですが、アガロースのときは100Vなので、十分な電気が流れているとおもったのですが。教えてください。

17件 ( 1 〜 17 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。