exposure timeをミリセカンドオーダーで変えても輝度に差が出る実験法で、コントロールも取れてない結果(常に同じ輝度になるオルガネラ+それに対する抗体+染色方法なんて存在しない)なのに、それだけで「DNA が激しく傷ついているかそうでないか」を論じられても、同意は出来ないですねぇ。
本当にDNAの損傷具合に差があるならば、それを示しえる別の実験方法も試してみたらどうでしょうか?gDNAを取ってきてゲルに流して、断片化の様子に違いが出るとか。
自分が論文のレビューアーだったら、絶対に、その結果だけでそのような結論を言うことは出来ない、その主張を裏付けるsupporting dataを出せ、と言います。
あと、TUNELで染めてFACSにかけるって、自分はやったこと無いですけど、可能じゃなかったですかね? |
|