Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

リフォールディング条件検討に関して 尿素可溶化後など トピック削除
No.5852-TOPIC - 2017/03/22 (水) 13:47:46 - renature
大腸菌の不溶性分画由来のタンパク質のリフォールディング条件を検討しようと思います。

バッファー種類,イオン強度,還元剤条件,温度を調べていくことは知っております。RefoldDBで先行研究がない事も確認しました。透析法で行っていく予定です。

今困っているのが,
@精製したタンパクで行うべきなのか?単一に精製しておくことはこだわるべきなのか?(した方がbetterだと思いますが・・・)
A尿素可溶化後にサンプルはどれくらい保存を行ってよいのか?
タンパクへのシアン化修飾には気を付けておくべきなのか?
B条件を多く調べるためにはどう工夫をすればいいのか?

ご助言のほどお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


封入体分離と界面活性剤に関して追加質問 削除/引用
No.5852-7 - 2017/03/30 (木) 21:04:32 - renature
>おおさん
論文ありがとうございます 参考にします


核酸と膜タンパク質の除去を目的に
Tween20を含むバッファーで封入体の洗浄を行ったのですが,
http://www.pssj.jp/archives/protocol/expression/refold_02/refold_02.htmlを参考にしました)

目的のタンパクが洗浄バッファーに溶けてしまっています(SDS-PAGEで確認)
やはり仕方のない事なのでしょうか?
ロスを覚悟したほうがいいですか?

(無題) 削除/引用
No.5852-6 - 2017/03/23 (木) 20:39:37 - おお
37°C for 18h
For angiotensin, which contains an amino group at its N-terminus, the relative ratio of carbamylation is 0.20 and 0.31 in PB buffer and 0.2M Tris-HCl buffer, respectively
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4072244/

こんなのがありました。上記の条件で20%ぐらいが就職されてしまうんですかねぇ、、、ちょっと計算方法を確認してませんけど。NH4HCO3 bufferがそれを防げるって書いてますね。

返信ありがとうございます 削除/引用
No.5852-5 - 2017/03/23 (木) 18:28:35 - renature
S11さん
>なにそれ。初めて聞きました。
尿素からできたシアン酸が修飾をするときがあるみたいです
http://www.pssj.jp/archives/protocol/expression/refold_01/refold_01.html

774Rさん
>不溶画分を集めればそこそこの純度
大腸菌の破砕の時にいきなり可溶化するのでなく,
可溶性タンパクや膜タンパクを除去するという意味で大丈夫でしょうか?

おおさん
>神経質なひとは尿素使うのさえ避けますね
やはりそうですか・・・
私もグアニジン塩酸塩を最初は使おうと思いましたが,
尿素よりもコストがかかり過ぎるので条件検討の候補から外しています・・・・

(無題) 削除/引用
No.5852-4 - 2017/03/23 (木) 08:07:50 - おお
>A尿素可溶化後にサンプルはどれくらい保存を行ってよいのか?

神経質なひとは尿素使うのさえ避けますね。。。どの程度影響があるかどうかはわかりませんけど、長期保存はしたくないですね。蛋白用の尿素を含むバッファーは用時調製するほうがいいという人もいますから、やはり数日以内に尿素を使う過程を終わりにしてしまいたい気がします(あくまでも感覚的です)。温度が上がるとてきめんに良くないです。

(無題) 削除/引用
No.5852-3 - 2017/03/22 (水) 19:50:43 - 774R
精製に関しては、不溶画分を集めればそこそこの純度が得られるので、その程度で良いと思いますが。

(無題) 削除/引用
No.5852-2 - 2017/03/22 (水) 19:37:11 - s11
1 はい
2 可溶化すればしばらくは問題ないと思いますよ。
なにそれ。初めて聞きました。
3 スモールスケールでいいでしょう。

リフォールディング条件検討に関して 尿素可溶化後など 削除/引用
No.5852-1 - 2017/03/22 (水) 13:47:46 - renature
大腸菌の不溶性分画由来のタンパク質のリフォールディング条件を検討しようと思います。

バッファー種類,イオン強度,還元剤条件,温度を調べていくことは知っております。RefoldDBで先行研究がない事も確認しました。透析法で行っていく予定です。

今困っているのが,
@精製したタンパクで行うべきなのか?単一に精製しておくことはこだわるべきなのか?(した方がbetterだと思いますが・・・)
A尿素可溶化後にサンプルはどれくらい保存を行ってよいのか?
タンパクへのシアン化修飾には気を付けておくべきなのか?
B条件を多く調べるためにはどう工夫をすればいいのか?

ご助言のほどお願いします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。