Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

アカハラじゃないですか? トピック削除
No.5847-TOPIC - 2017/03/18 (土) 00:59:57 - アカハライモリ
研究室に新しい教授がやってきました。
私は今まで20年間小型魚類しか扱ったことが無いのですが、「ヒトES 細胞の研究に変えてね。嫌なら他所を探して」 という感じの事を通告されています。
これは従わないといけないのでしょうか。
また、場合によっては魚類の飼育施設、飼育部屋も培養細胞の施設に改装されてしまうのではないかと危惧しています。このような明らかな追い出しの空気の下では ES の技術を十分に習得できるとは到底思えません。

現在50代前半で任期無し常勤です。
どのような対応をするべきか、ご教授願います。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



32件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.5847-32 - 2017/03/27 (月) 10:46:41 - AA
医学部だと、医局人事もそうですが、教授が入れ替われば
ある程度のレベルまで旧体制は一掃されるのが常ですし、
現ポストに残るのは不可能ではないでしょうか?

どの学部にも、政治力?でしのぎを削り合う先生がいらっしゃったりします。
ご本人には大事なことなのだとはおもいますが、
その並々ならぬ労力を研究に振り分ければいいのに、と常々思います。

民間助成金がたくさんあるなら、他の機関で寄付講座として独立させてもらうという手もあるのでしょうか。
いずれにしても、現在のポストにこだわることはあまり生産的ではないように思えます。

(無題) 削除/引用
No.5847-31 - 2017/03/26 (日) 14:56:55 - おお
准教授で理学系のポストを見つけるということで粘り強く交渉するべきだと思います。あるいは所属している医学部であなたの研究と接点があり研究を続けさせてもらえる研究室を見つけるか。お持ちの研究関連の器具、装置など置く場所が必要ならその医学部内でどこかスペースがないかとかそういうのもお互いに探したりすることも可能ですし、または同じ大学内で共同研究できる教室があるならそういうところに道具を置かせてもらうか。そういうふうなことはやはり上の人が最終的でも、交渉過程でも上の人が関与するほうがスムースです。完全に喧嘩モードになると自分の道を塞ぐことにもなってしまう可能性があるので。

アカハラ・ハワハラはエビデンスをちゃんと揃えないと行けないのと、場合によっては関係を修復するよりは壊してしまうことにつながるので着地点を見極めなければ余計に大変なことになるかもしれません。まあハラスメントの窓口がしっかりと秘密厳守でこういうエビデンスがいるとか、丁寧にSuggestionしていってくれるなら相談も並行してやっていき、ハラスメントとして認定後強制力を発揮してもらってもいいというときに動いてもらえるよう準備しておくのはある意味理想的なやり方ですが、すべてが理想的に回るかどうかはわかりませんので判断が難しいところではあります。

たしかに私のいた医学部でも政治的に自己中心的に物事を動かそうと力をそっちの方に注ぐ人もいて周りを見てやりにくそうだなと思ったことはあります。

(無題) 削除/引用
No.5847-30 - 2017/03/26 (日) 09:47:31 - kudaran
>>・老舗医学部(国立、私立は伏せます)
>>・私はnon-MD
>>・ここ10年就活継続中

医師免許が無いので、医学部では教授にはほぼなれない。だから、外に出るように努力してるのでしょう。

>>・私は基盤Cはほぼ問題なく獲得できている

基盤Cって書いてるレベルだったら、普通レベル以上の大学でPIにはほぼなれない。PIで就活してるなら方向性間違ってる。PIでない准教授とか探してるなら、どこに行っても結局は使われる立場。今と同じ。使われる立場の職で、基盤C持ってるから自分の研究させてくれって言って就活してたら方向性間違ってる。
研究あきらめて教育中心のところにしたら?選り好みしすぎての10年就活だったら、そのつけが回ってきたかも。

>>・民間財団助成金のストックもあり、定年までは最低限の研究はできる

「ストック」は表現がやばい、今の時代。業者などへのプールを匂わせる。

>>・新任の目的は話し合いではなく私を排除する事
>>・あえて隠語にしますが、やり方はプシそのものです
>>・質問しない事を例に挙げましたが、ある日のセミナーでたった一日質問をしなかっただけです
>>・いつ自分のメンタルが崩壊するかは分かりません

今のところにいれても、あなたが「プシ」と差別する人と退官までずっと一緒。楽しい?

>>・生え抜きの政治力を使って教授陣、事務レベルまで操作できる
>>・従ってハラスメントとして訴えたとしても丸め込まれる可能性大です
>>・私をやり込めるためには理由は質問の有無に限らずあらゆることです
>>・つまり白い巨塔です

その教授は、政治力を持ってるのでしょう。だったら、頭を下げて、「他のところに出て行くから、何かポジションないでしょうか?無いなら、お互いにとってマイナスですが、このままここにいます。」って言えば。そのほうが向こうにとっても好都合だから、必死に探してくれるかも。探してくれたところは、選り好みしないように。

アカハラとして訴えて、排除したいなら、常に録音と録画。大学内で政治力があるなら、新聞社・雑誌社に駆け込む。メディアを使う。弁護士も忘れずに。
その覚悟が無いなら、出て行くか、教授に従う。人を変えることはできないから、自分が変わる。

(無題) 削除/引用
No.5847-29 - 2017/03/26 (日) 01:49:18 - アカハライモリ
皆様
多くのご意見ありがとうございます。
私の状況をまとめます。
・専任講師
・老舗医学部(国立、私立は伏せます)
・私はnon-MD
・新任教授は生え抜きの出戻り (MD,PhD)
・私は基盤Cはほぼ問題なく獲得できている
・民間財団助成金のストックもあり、定年までは最低限の研究はできる
・ここ10年就活継続中

問題はここからです。
・新任の目的は話し合いではなく私を排除する事
・生え抜きの政治力を使って教授陣、事務レベルまで操作できる
・従ってハラスメントとして訴えたとしても丸め込まれる可能性大です
・あえて隠語にしますが、やり方はプシそのものです
・質問しない事を例に挙げましたが、ある日のセミナーでたった一日質問をしなかっただけです
・私をやり込めるためには理由は質問の有無に限らずあらゆることです
・いつ自分のメンタルが崩壊するかは分かりません
・つまり白い巨塔です

医学部でない方にはにわかには信じがたいかも知れませんが、白い巨塔は存在します。

(無題) 削除/引用
No.5847-28 - 2017/03/24 (金) 22:46:23 - TK-1
常勤職はポジションのリーズナブルな範囲での保証であって、自分の研究分野まで保証するもんじゃないと思いますが。どなたかもおっしゃっていましたが、ご自身で自分の興味のある分野の研究を遂行するのに必要な予算を獲得できるのであればそれは交渉次第でしょうし、そうでなければ誰が金を出すんですか?教授が取ってきた資金に依存するのであれば、あなたの言っていることはただのわがままです。それに、教授さんがESの仕事をすることを目的として資金を取ってきているのであれば、それをあなたの研究に使うことを当然のように要求するのであれば、それは何かと問題があるかと思います。

まあ、助手とか助教とか筋違いのコメントも出ていたようですが、その他にもいろんなご意見も出ているのですから、そろそろ、それを受けてのご自身の考え方を示されてもいいんじゃないですか。

(無題) 削除/引用
No.5847-27 - 2017/03/23 (木) 18:05:55 - kudaran
大学・部局によって対応が違うから、パワハラに該当するかは、大学のパワハラ対策委員に相談するのが一番。
基本的に投稿者は、パワハラだと思っているので、日々言われたことをメモっておいて、いつでも証拠として出せるようにしたら。
自分の好きなようにできるかどうかは、部局の判断でしょう。学部長・研究所所長に聞いてみたら。駄目なら駄目。そこのルールだから。

個人的には、強要するボスも嫌いだけど、ボスとうまくやろうとしない高齢居残り組みも嫌い。
人を変えることはできないから、自分が変わるべき。
外から上司が入ってくるとこうなる可能性は十分予想できただろうから、対策を立てておくべきだった。

(無題) 削除/引用
No.5847-26 - 2017/03/23 (木) 12:33:17 - ポスト
>任期なし常勤の助手
これですと、致し方ない所も出てくるかもですね。。。。

大学や研究所の方針のもとに人を集め、それに賛同して採用されたのでれば、あからさまに他分野を行うというのはどうなんでしょう、、という事になる気がしますね。

研究室は決まったスペースしかありませんので、どの程度占領しているかにもよりますが、部屋の運営その他諸事情の状況に応じて縮小しなければならないというのは、甘受するところになるのかなと思います。裁量以前に、一般社会的な観念からとして。
ただ、質問者さんの状態が不明ですので何とも言えませんが、性急に処分を言われその方の実験にとって取り返しのつかない状況になる場合、縮小するまでにどのような適正な指示を行ったかによると思うので、時にその指示が問題となる事もあるように思います。

独立は建前に過ぎないというのは、歴然とした事実ですね〜。
なかなか、こういう事はお国が決めても、、、ですね。
医系は、強いのかしれません。

(無題) 削除/引用
No.5847-25 - 2017/03/23 (木) 12:25:01 - 123
教授になったら部下の生殺与奪件を得られるので、捏造してでも教授になったら勝ちですよね。うちの教授を見てそう思ったのですが再認識しました。

(無題) 削除/引用
No.5847-24 - 2017/03/23 (木) 12:12:28 - R
>日本では、助手以外に、助教、講師、准教授などのポストがあります。
>彼らは、独立した研究者ですよ、日本では。

だから、私は以下のように書きました。
>独立したラボであれば、事情は異なると思いますが、
>主任教授の居るラボでしたら、そのラボの研究方針を決定するのは主任教授でしょう。

日本では、仰るような独立は建前に過ぎないと感じます。
私が医学系にいるからかも知れませんが。

質問者様の場合、予算は分かりませんが、
実験スペース等は教授の裁量権下にあるようですから、
真に独立した研究者では現状無いと思いました。

また、独立した研究者であるなら、
教授からのアカハラ・パワハラは起きようがないでしょう。
学部長や学長からなら起こりえますが。

(無題) 削除/引用
No.5847-23 - 2017/03/23 (木) 11:29:44 - おお
>質問者さんは任期無し常勤のポストということなのですが、
>任期なし常勤の助手っていうのもあるものなんでしょうか?

私立だったらもしかしたら、、、

(無題) 削除/引用
No.5847-22 - 2017/03/23 (木) 11:15:19 - AA
質問者さんは任期無し常勤のポストということなのですが、
任期なし常勤の助手っていうのもあるものなんでしょうか?
専門的な技官さんだとそういうことはあるようですが・・・


いずれにせよ、教授の側からすれば、
採用した大学側の意向と言うものもありますし、
(例えば、幹細胞が得意なラボにして学内学部内での中心ラボにしたい、など)
そういったものに従う上で、研究室のリソースに限りがあれば、
実験室の使い方や設備について、変更せざるをえないんじゃないでしょうか。


リソースが十分にあるなら、問題は生じないので、
結局はどの程度予算を取れているか、になるんでしょうかね。。

(無題) 削除/引用
No.5847-21 - 2017/03/23 (木) 10:46:40 - おお
>准教授

数年前に准教授でも独立して研究できないという施設もあるという話を聞いたことがありますが。。。
また、大学や研究所の方針のもとに人を集めるわけですから、方針から外れる人は放出するというのはあまりおかしい話ではないです。
いずれにしろ本人が自分の研究費を取ってきているならば、現時点においてその研究は成し遂げないといけないわけですし交渉の材料にはなります。

(無題) 削除/引用
No.5847-20 - 2017/03/23 (木) 09:34:37 - ポスト
ここにいる人達は、みんな助手の方達や留学されている方達なのでしょうかね。

日本では、助手以外に、助教、講師、准教授などのポストがあります。
彼らは、独立した研究者ですよ、日本では。

教授と無関係なプロジェクトに参加することも、
企画することも可能です。

助手でしたら、皆さんの言うような感じだと思います。

分けて考えられたらいかがでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.5847-19 - 2017/03/21 (火) 14:33:18 - R
>大学は教員の研究テーマの変更を強要できるということでしょうか?

独立したラボであれば、事情は異なると思いますが、
主任教授の居るラボでしたら、そのラボの研究方針を決定するのは主任教授でしょう。

独自に研究を遂行出来るグラントを持っていれば、主任教授と交渉出来ると思います。

大学 (主任教授) は、そのラボで力を入れる (予算をつける) 研究テーマを決定するだけです。
その研究テーマを行わない自由はあるかもしれませんが、
予算等無しに何に貢献してどのような成果が得られるのでしょうか。

教授選考会で前任者の研究を引き継ぐ条件が付いていたならともかく、
新しい (分野の違う) 研究テーマの教授を選んだと言うことは、
前任者の研究テーマは大学として優先度が低いと結論したのだと思います。

これが、新しい教授の研究テーマでもなく、
あからさまに無理筋だったり、
成果が期待出来ないようなテーマへの変更なら
アカハラと言ってもいいと思いますが、今回は違うように思います。

(無題) 削除/引用
No.5847-18 - 2017/03/21 (火) 14:12:00 - おお
>ハラスメント委員会ではとくに区別しないはずです。
まあそれはそうでしょうけど。

(無題) 削除/引用
No.5847-17 - 2017/03/21 (火) 13:41:49 - 123
大学は教員の研究テーマの変更を強要できるということでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.5847-16 - 2017/03/21 (火) 12:48:04 - R
>教授に雇われてるわけじゃ無いのだから戦えるのでは。
戦って勝ち取れるのは雇用だけではないでしょうか。

新任教授の選考課程でヒトES研究にシフトすることも含めて
大学として承認していると思います。

年齢からして、ご自身も教授選に出るべきだったと思います。

(無題) 削除/引用
No.5847-15 - 2017/03/21 (火) 12:14:31 - 123
教授に雇われてるわけじゃ無いのだから戦えるのでは。
逆に前任教授の時に「今日からヒトES細胞の研究をします」とか言っても「他所を探して」と言われただろうし。
自分が前にいたとこでも新任教授に全然テーマが違う任期無し助教がついていました。

(無題) 削除/引用
No.5847-14 - 2017/03/21 (火) 09:12:05 - toto
> なんとなく思ったんですが、こういう場合ハラスメントがあるとしたらアカハラよりはむしろパワハラ的なんじゃないかと。

ハラスメント委員会ではとくに区別しないはずです。ハラスメントの認定をするかどうかだけです。アカハラもパワハラもマスコミ用語のようなものかと思います。

(無題) 削除/引用
No.5847-13 - 2017/03/21 (火) 07:43:49 - おお
なんとなく思ったんですが、こういう場合ハラスメントがあるとしたらアカハラよりはむしろパワハラ的なんじゃないかと。

32件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。