Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

透析時のサンプルロスについて トピック削除
No.5795-TOPIC - 2017/03/01 (水) 15:51:27 - chemistry634
タンパク質の精製の際、透析を利用しているのですが、毎回この段階でのタンパク質のロスが大きいです。6hを4回やって夾雑物を抜いていて、自分で考えられる要因としては透析バッファー交換の際毎回透析チューブを変えている点です。今まで自然に透析チューブは交換するものだと思っていたのですが、透析チューブは毎回交換するものなのでしょうか?また、他に透析の際注意すべき点などあれば教えていただきたいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5795-8 - 2017/03/02 (木) 07:53:52 - 中年
どれぐらいの容量のサンプルを透析していますか。数十mL程度なら6時間は長すぎるように思います。

(無題) 削除/引用
No.5795-7 - 2017/03/01 (水) 19:04:30 - chemistry634
みなさま、親切に回答していただきありがとうございます。
透析チューブ交換は仰るとおり目詰まりやBufferによる膜の変性を考えてしておりました。しかしまずはチューブを交換しないで透析を行ってみて、それでもロスがなくならないようなら挙げていただいた様々な方法を検討してみます。

(無題) 削除/引用
No.5795-6 - 2017/03/01 (水) 16:45:54 - おお
私も途中で透析チューブは変えません.たとえばチューブ移し替えのときに10%ロスするとしたら4回繰り返したら30ー40%ロスするんじゃないかな。

(無題) 削除/引用
No.5795-5 - 2017/03/01 (水) 16:20:54 - メケ
 タンパクによっては透析チューブに吸着してしまうものも確実に存在します。もしそのタンパク質が吸着しやすいものであれば、度重なるチューブの交換は悪影響かもしれません。でもそのままチューブを使っても大差ないかもしれません。私は透析チューブを1回1回変えるようなことはしませんが、透析後に、特に不溶物が出なくてもタンパク量が激減(1/5以下)したことがあります。その時はチューブを少量のBufferで煮て、その溶液をPAGEにかけることでバンドが得られたので、タンパク質がチューブに吸着したと判断しました。

 透析という手段での解決方法は分かりませんが、他の手段も検討されてはいかがでしょうか。しかし代表的な手段にも問題はあります。
 
 例えば、透析を嫌って脱塩カラムなどでバッファーチェンジをすると脱塩カラムの中でどこかに消えてしまうこともあります。(ピークが得られない、開き直ってアルカリ洗浄などをしてもピークが得られない。何かしら良くわからない理由でカラムに強固に結合した?)

 例えば、アミコン等でバッファーチェンジを試みると、底の方が局所的な高濃度になるため、タンパク質が不溶化してしまうこともあります。

 タンパクの溶解度や疎水性などが影響するようですが、こればっかりは個性というやつかもしれません。
 
 

(無題) 削除/引用
No.5795-4 - 2017/03/01 (水) 16:19:40 - よっしー
私も途中で透析チューブは変えません.

(無題) 削除/引用
No.5795-3 - 2017/03/01 (水) 16:18:25 - よっしー
透析膜のポアサイズは目的のタンパク質に適していますか?
透析後,沈殿物は認められませんか?
私も

(無題) 削除/引用
No.5795-2 - 2017/03/01 (水) 15:58:34 - mon
分画分子量を変える等の理由が無い限り以外、透析チューブを変える(内液を移す)ことは滅多にしないでしょう。
透析チューブを変える理由は何ですか?目詰まりでしょうか?
透析外液を2~3回(それ以上)変えることは普通です。
また、ロスが大きいなら、ゲル濾過、限外濾過(遠心法等)、場合によってイオン交換カラムクロマト・疎水性クロマトなども選択肢になります。

透析時のサンプルロスについて 削除/引用
No.5795-1 - 2017/03/01 (水) 15:51:27 - chemistry634
タンパク質の精製の際、透析を利用しているのですが、毎回この段階でのタンパク質のロスが大きいです。6hを4回やって夾雑物を抜いていて、自分で考えられる要因としては透析バッファー交換の際毎回透析チューブを変えている点です。今まで自然に透析チューブは交換するものだと思っていたのですが、透析チューブは毎回交換するものなのでしょうか?また、他に透析の際注意すべき点などあれば教えていただきたいです。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。