Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウス頭頂骨からの骨芽細胞の回収 トピック削除
No.5749-TOPIC - 2017/02/09 (木) 21:53:49 - 滝野
いつも勉強させていただいております。
マウスの頭頂骨からの骨芽細胞の回収で1点困っていることがあり、質問させていただきたいです。

一般的な手技のようで、回収してきた頭頂骨をコラゲナーゼ+ディスパーゼとトリプシン+EDTAで複数回処理して、2回目以降の上清を回収するというプロトコルで行っています。
FBSを添加したMEMαで培養して、線維芽細胞様の形態の細胞が増えはするのですが、ある程度増えた時点で砂状の基質?(細菌のコンタミよりやや大きい程度のサイズのもの)が増えてきて、細胞が増えなくなりむしろ剥がれていきます。
確認のためβグリセロリン酸を添加して培養したものと一緒にアリザリンレッドで染めると、βGP入りの方は染まりますが、βGP無しの方の上記の基質(?)は染まりません。

回収時点での何某かのコンタミを疑い回収手技を微調整しているのですが、中に上記の基質(?)の増加がましなことはあるのですが、程度の差こそあれ、コンフルに達する頃には多少なりとみられます。

回収や培養にあたって注意すべき点など、御経験のある方がおられましたら教えていただければ幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5749-5 - 2017/02/10 (金) 14:59:56 - 滝野
>KTさん
ありがとうございます。
なるほど、トリプシン・EDTAにそのような使い方もあるんですね。
ピペットで直接触れるというのも、発想がなかったのでやってみたことはないですが、次回の回収分で両者ともためさせていただきます。

(無題) 削除/引用
No.5749-4 - 2017/02/10 (金) 12:27:09 - KT
ピペットの先で触れると結構ガリガリしていますか?もしそうなら、私も同様の経験を持っています。
私の場合はオステオザルコーマのセルラインです。全く同様で、最初コンタミを疑いました。

結局4-5日おきに、trypsin-EDTAで一瞬表面をリンスするだけで綺麗な状態を維持することができると思いますが、一旦生じたものはtrypsin-EDTAでも剥がれないですね。

(無題) 削除/引用
No.5749-3 - 2017/02/09 (木) 23:48:42 - 滝野
>Trackerさん
ありがとうございます。
培地交換は回収の翌日以降は2-3日おきにしているものの、洗い流されることもない感じです。
当初石灰化かと思いアリザリンで染めてみて染まらなかったのですが、石灰化でも染まらないということもあるものでしょうか?
継代してみても、分散はされるものの継代した先にもバラバラと存在するので、何等かコンタミかとも思うのですが、細菌のように動きはしないし、細胞としてはかなり小さいしというところで…

(無題) 削除/引用
No.5749-2 - 2017/02/09 (木) 22:38:15 - Tracker
Osteoblastの分化に伴うカルシウムの石灰化ではなくて?
培地交換で対応できませんかね

マウス頭頂骨からの骨芽細胞の回収 削除/引用
No.5749-1 - 2017/02/09 (木) 21:53:49 - 滝野
いつも勉強させていただいております。
マウスの頭頂骨からの骨芽細胞の回収で1点困っていることがあり、質問させていただきたいです。

一般的な手技のようで、回収してきた頭頂骨をコラゲナーゼ+ディスパーゼとトリプシン+EDTAで複数回処理して、2回目以降の上清を回収するというプロトコルで行っています。
FBSを添加したMEMαで培養して、線維芽細胞様の形態の細胞が増えはするのですが、ある程度増えた時点で砂状の基質?(細菌のコンタミよりやや大きい程度のサイズのもの)が増えてきて、細胞が増えなくなりむしろ剥がれていきます。
確認のためβグリセロリン酸を添加して培養したものと一緒にアリザリンレッドで染めると、βGP入りの方は染まりますが、βGP無しの方の上記の基質(?)は染まりません。

回収時点での何某かのコンタミを疑い回収手技を微調整しているのですが、中に上記の基質(?)の増加がましなことはあるのですが、程度の差こそあれ、コンフルに達する頃には多少なりとみられます。

回収や培養にあたって注意すべき点など、御経験のある方がおられましたら教えていただければ幸いです。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。