Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

無血清培地について トピック削除
No.5728-TOPIC - 2017/02/02 (木) 13:16:31 - かけだし大学院生
shRNA導入用のレンチウイルス作成の実験をしています。。。

vector plasmidとpackaging vector、transfection reagentを無血清培地DMEMで混合するという工程があるのですが、、、

無血清培地とはいわゆるDMEMに、FBSを混ぜる前のものという理解でいいんでしょうか。。。(買ったばかりのDMEM)

それとも無血清DMEMという商品があるのでしょうか。。。

なぜ無血清でなければならないのかも、若干疑問です。(ウイルス産生中の293T細胞の培地は血清FBS入りのDMEMで培養しておりますし、、、)
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


有難う御座います。 解決済み 削除/引用
No.5728-3 - 2017/02/03 (金) 10:31:36 - かけだし大学院生
大変参考になりました。丁重に有難う御座います。

(無題) 削除/引用
No.5728-2 - 2017/02/02 (木) 14:50:39 - mon
transfection試薬とDNAを混合する「無血清培地」は買ったばかりのDMEMで良いです。pH安定用にHEPESを10-25mM添加してもよいです。
なお細胞を培養するための「無血清培地」は増殖因子や微量元素(Fe,Sr等)、場合により脂質・ビタミンの添加が必要です。
血清成分はtransfection試薬とDNAとが複合体を作るのを阻害しますので、汎用される試薬は通常無血清培地で複合体を形成させます。最近の試薬ならDNA複合体になれば血清含有培地でも安定なです(昔はダメだった)。
複合体を滴下するときに無血清培地(+細胞)を使うと導入効率が上がります。ただし3-10時間程度で血清含有培地に交換する必要がありますし、毒性が出やすいで注意が必要です。

無血清培地について 削除/引用
No.5728-1 - 2017/02/02 (木) 13:16:31 - かけだし大学院生
shRNA導入用のレンチウイルス作成の実験をしています。。。

vector plasmidとpackaging vector、transfection reagentを無血清培地DMEMで混合するという工程があるのですが、、、

無血清培地とはいわゆるDMEMに、FBSを混ぜる前のものという理解でいいんでしょうか。。。(買ったばかりのDMEM)

それとも無血清DMEMという商品があるのでしょうか。。。

なぜ無血清でなければならないのかも、若干疑問です。(ウイルス産生中の293T細胞の培地は血清FBS入りのDMEMで培養しておりますし、、、)

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。