Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

中和抗体の影響をELISAでみた場合 トピック削除
No.5721-TOPIC - 2017/01/31 (火) 00:14:00 - ひろひろ
初めて書き込みします。よろしくお願いします。

あるタンパク質を分泌している細胞株の培地中に、そのタンパク質の中和抗体を入れて、培地中のタンパク質濃度をELISA法で測定するとどうなるのでしょうか。中和抗体とELISAの抗体はエピトープの違う別のモノクローナル抗体です。
タンパク質に中和抗体が結合することで、@培地中での消費が抑えられてELISAで測定した濃度が上昇する、A中和抗体による失活の影響で濃度が低下する
@かAか考えていたらわからなくなりました。中和抗体の作用機序?によるのでどのような抗体かによって、両方ありうるのでしょうか。

何卒ご教授いただければうれしいです。
よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.5721-10 - 2017/02/03 (金) 05:24:09 - ひろひろ
抽象的な質問にもかかわらずご丁寧な回答、ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.5721-9 - 2017/02/01 (水) 08:52:15 - おお
論文のELISAに関してみましたけど、R&D社のヒト用とマウス用両方を使っているようで、一方はモノクロでWellにトラップしておいて、酵素をクロスリンクしたポリクロで検出しているようです。他方はポリクロでトラップして多分別の酵素クロスリンクのポリクロです。特異抗体に酵素が直接ついているので、中和抗体でバックが上がることはないですね。

エピトープ部位の情報はなかったのですがそれは何か表に出てないけど情報としてお持ちなんでしょうか、、、

ELISAについては実際の実験で中和抗体が入った状態のスタンダードを取ってない限り正確に測れている保証はありません。もし影響があるとしたら(絶対とはいえませんけど)少なく見積もられていることが多いのではないでしょうか。

細胞にかけて培養した培地に関しては、抗体が何らかの形でレセプターにアクセス出来ないか、レセプターの多量体形成や構造変化に寄与できなくしていると思われますので、細胞内にその機序で入らないなら、こうたいなしのほうがより培地から細胞へ移るだろうという予測は立てられるのではないでしょうか。ただレセプターの活性化などのメカニズムがわかっているかなども考慮にいれるべきですし、細胞の発現するレセプターの数が入れたサイトカインからみてかなり少ないなら、培地から減る量は検出できないかもしれません。

中和抗体のターゲットに抗体がつくことによって、ターゲットの培地中の安定性(分解などにたいして)が変わる可能性は全く見当がつきません。あるかもしれませんしないかもしれません。リセプターがわのシグナルをブロックする抗体があればもう少し見えてくるのかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.5721-8 - 2017/01/31 (火) 08:27:30 - ひろひろ
ありがとうございます。
論文は
J Immunol. 2009 Apr 1;182(7):4255-66
になります。
よろしくお願いします。

(無題) 削除/引用
No.5721-7 - 2017/01/31 (火) 03:52:26 - おお
>実は中和抗体を使用している論文を読んで、

その論文を示すことができませんでしょうか?抗体のエピトープ部位とか調べていなければ重なってたら、なければというだけで何ら先が見えません。まあエピトープが違う場所にあっても立体障害が生じればELISA用の抗体はアクセスできません。

(無題) 削除/引用
No.5721-6 - 2017/01/31 (火) 03:46:41 - ひろひろ
ご返信ありがとうございます。

中和抗体とはそういう抗体かと思ってました。どんなイメージを持ってれば良いでしょうか…?実はいまいちイメージができてません。

ELISAは抗体濃度をはかる事によって、抗体のターゲットの蛋白量を見積もる
>私が経験があるのはサンドイッチ法でした。マイクロプレートの底に抗体を固相化→サンプル(目的タンパク)を反応させる→酵素標識した別の抗体を反応させる→吸光度測定のような流れでした。


抗体がつくことによって二次的にいろいろなことが起こる
他に何かデーターがないと不可能
>中和抗体の結合によって二次的にどんなことが起こるか、どのようなデータがあればよいか、ぜひご教授ください。

的外れな質問かもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。

(無題) 削除/引用
No.5721-5 - 2017/01/31 (火) 03:21:13 - ひろひろ
素早いご返信ありがとうございます。
実は中和抗体を使用している論文を読んで、このような疑問がわいてきたので質問させていただいた次第です。

分解あるいは細胞内への再取り込み等を受けて減少していく
>そういうつもりで“消費”という言葉を使いました。分泌後、速やかにオートクラインorパラクラインに細胞に作用するようなタンパク質の場合、これを中和抗体でブロックしたら培地中の濃度を維持できるのかな、と思いました。
後半のご指摘についてですが、中和抗体=ただ結合するだけでなく、結合することで受容体への結合阻害やターゲット自体の分解などを引き起こして増殖などに影響を与えれる抗体という認識でした。ここで疑問だったのは、中和抗体が結合することでターゲット自体が分解されたりして量が減るパターンでなかった場合、中和抗体が結合したタンパク質をELISAはどう認識するのかな、ということでした。中和抗体とELISAの抗体のエピトープにわずかでも共通部分があったり、中和抗体が結合することで構造が変化したりするとELISAでの検出が難しくなるのでは、などと考えています。
どんなタンパク質かによるのかなと思ったのですが、基礎研究の日が浅く常識に乏しいので、一般的な感覚のようなものを教えていただければと思いました。

その他、とんでもない勘違いをしているかもしれません。
そのあたりも含めて指摘していただければ嬉しいです。
お願いいたします。

(無題) 削除/引用
No.5721-4 - 2017/01/31 (火) 03:07:27 - おお
しかし、失活ってどんなイメージをしてるんでしょうかねぇ。。。

(無題) 削除/引用
No.5721-3 - 2017/01/31 (火) 02:24:31 - おお
@、A以前にELISAは抗体濃度をはかる事によって、抗体のターゲットの蛋白量を見積もるということを考慮に入れてますか?

抗体がつくことによって二次的にいろいろなことが起こるでしょうから@、Aの予測は他に何かデーターがないと不可能ではないかと。

(無題) 削除/引用
No.5721-2 - 2017/01/31 (火) 02:03:06 - P
大変難しい問題だと思います。ちょっとELISA自体の基本的な原理および目的と記載されている内容がうまく噛み合ないので以下の点を確認したいです。まず1)で消費という言葉を使っていますがどういった意味で使っているのかがわからないです。、対象とされている蛋白質はもともと培地中に分泌されたあと分解あるいは細胞内への再取り込み等を受けて減少していくものという意味でしょうか。2)についてですがその中和抗体は活性にも影響を与えることが分かっているものでしょうか。仮にそうだとした場合、対象としている蛋白質は活性が阻害されると分解等をうけて量が減少するような性質をもつ蛋白質なのでしょうか。いずれも満たすようなものならばかなり特異な蛋白質とおもいますので一般論では回答が難しいようにおもいます。
具体的な蛋白質の名前を挙げてもらえるとより具体的な回答があるとおもいます。

中和抗体の影響をELISAでみた場合 削除/引用
No.5721-1 - 2017/01/31 (火) 00:14:00 - ひろひろ
初めて書き込みします。よろしくお願いします。

あるタンパク質を分泌している細胞株の培地中に、そのタンパク質の中和抗体を入れて、培地中のタンパク質濃度をELISA法で測定するとどうなるのでしょうか。中和抗体とELISAの抗体はエピトープの違う別のモノクローナル抗体です。
タンパク質に中和抗体が結合することで、@培地中での消費が抑えられてELISAで測定した濃度が上昇する、A中和抗体による失活の影響で濃度が低下する
@かAか考えていたらわからなくなりました。中和抗体の作用機序?によるのでどのような抗体かによって、両方ありうるのでしょうか。

何卒ご教授いただければうれしいです。
よろしくお願いいたします。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。