お世話になっております。
Tgマウスにトランスジーンが何コピーあるかをqPCRを用いて確認しようと考えております。
それに伴い、まずはコントロールとして内在性の遺伝子しか増幅しないような配列でプライマーを設計し、またトランスジーンが増幅する配列のプライマーを設計して、互いの増幅量からコピー数を判定するかと思います。
今回のトランスジーンは、WTでも存在する遺伝子と別の遺伝子を融合させたものになります。
コントロールに用いるプライマーは決まったのですが、上からの指示でトランスジーン用のプライマーが、トランスジーンにもWTにもある遺伝子の配列でプライマーを設計しろと言われました。確かにこれでも、トランスジーンのみのコピー数は測定できるかと思いますが、わざわざ内在でも存在する部分にプライマーを設計する理由は何が考えられるのでしょうか? トランスジーン配列において、内在の遺伝子が増えない箇所でプライマーを設計しても良いかと思うのですが。 |
|