Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

vectorに目的配列を入れると大腸菌が増えない トピック削除
No.5617-TOPIC - 2016/12/15 (木) 21:17:24 - Gi
mammalian expression vector(retrovirus expression vector)に目的遺伝子を入れると大腸菌が増えない問題に直面し困っています。
そもそも初めにcloning vectorに入れるのに難儀しました。出てきたコロニーから取れたプラスミドは理屈ではありえないdeletion, insertion (1 bp〜15 bp)がフレームシフトの形で入ったものばかりで、24時間以上置いたアガープレートに遅れて出てきた極小コロニーを拾ったものからやっと一つ正しい配列のクローンが取れました。
その後、このcloning vectorから目的遺伝子部位を制限酵素(BamHI/XhoI)で切り出し、retrovirus expression vectorにligationしようとしたのですが、コロニーの出現頻度はとても低く、それらはみなself-ligationなどの別ものばかりでした。長時間培養して後から出てて来る小さなコロニーを拾っても、あたりはありませんでした。インサートが悪さをしているようです。
cloning vectorはそもそもpromoterがありませんし、mammalian expression vectorのpromoter(レトロウイルスのLTR promoter)は大腸菌では働かないはずです。このようなことはどうして起こるのでしょうか?また対処法はあるのでしょうか?
アドバイス、よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5617-4 - 2016/12/15 (木) 23:44:31 - おお
よく大腸菌で働くSD配列に類似する配列などがあってそこから遺伝子産物ができてしまうんじゃないかというスペキュレーションをすることがあるとおもいます。

低温(室温から30度ぐらい)、低濃度抗生物質(大腸菌選択用)で大腸菌ないのプラスミドコピー数を減らして、プラスミドからの影響を抑えるとポジの率が上がることがよくあります。

(無題) 削除/引用
No.5617-3 - 2016/12/15 (木) 22:07:15 - Gi
774Rさん、素早いレス、ありがとうございます。
温度を下げるといい可能性があるのですね。実は、最初に37℃でオーバーナイト、続いてさらに24時間くらい置いて出てきた小さなコロニーも全部はずれでした。その残りのプレートを室温のオートクレーブバックに廃棄していたのですが、先のミニプレップに当たりがないことが判明したところで(24時間くらい)気になり取り出してみると、さらに小さいコロニーが出ているのが確認できました。ちょうど今これら室温で出てきたコロニーを拾い37℃でミニプレップカルチャーを始めたところだったのですが、77Rさんの経験に従い30℃に温度を落としてみます。結果が出ましたらご報告させていただきます。

(無題) 削除/引用
No.5617-2 - 2016/12/15 (木) 21:34:15 - 774R
同様の経験あります。

こちらのケースが当てはまるか分かりませんが、37℃ではほとんど増殖せず、室温で24時間以上培養するとようやく小さなコロニーが出てきました。
液体培養も37℃ではプラスミドが消失し、30℃以下でようやく取れるようになりました。
菌株も数種類試したところ、わずかに改善が見られましたので、試す価値はあると思います。

プロモーターが無いのに不思議ですが、なんらかの配列のせいで微量に転写が起きてる可能性もありますし、プラスミドDNAの存在自体が毒性となってる可能性もあります。特定は難しいと思います。

vectorに目的配列を入れると大腸菌が増えない 削除/引用
No.5617-1 - 2016/12/15 (木) 21:17:24 - Gi
mammalian expression vector(retrovirus expression vector)に目的遺伝子を入れると大腸菌が増えない問題に直面し困っています。
そもそも初めにcloning vectorに入れるのに難儀しました。出てきたコロニーから取れたプラスミドは理屈ではありえないdeletion, insertion (1 bp〜15 bp)がフレームシフトの形で入ったものばかりで、24時間以上置いたアガープレートに遅れて出てきた極小コロニーを拾ったものからやっと一つ正しい配列のクローンが取れました。
その後、このcloning vectorから目的遺伝子部位を制限酵素(BamHI/XhoI)で切り出し、retrovirus expression vectorにligationしようとしたのですが、コロニーの出現頻度はとても低く、それらはみなself-ligationなどの別ものばかりでした。長時間培養して後から出てて来る小さなコロニーを拾っても、あたりはありませんでした。インサートが悪さをしているようです。
cloning vectorはそもそもpromoterがありませんし、mammalian expression vectorのpromoter(レトロウイルスのLTR promoter)は大腸菌では働かないはずです。このようなことはどうして起こるのでしょうか?また対処法はあるのでしょうか?
アドバイス、よろしくお願い致します。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。