Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ユビキチンアッセイ トピック削除
No.561-TOPIC - 2012/05/25 (金) 09:27:09 - あき
ユビキチンアッセイを勉強しております。
細胞中に強制発現したタグつきのUbでIPした後、目的の蛋白の抗体でブロットする実験を調べていたところ、lysis bufferの中にUreaが入っておりましたが、これはどのような目的で入れるのでしょうか?ご存知の方がおられましたらぜひ教えて下さい。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.561-4 - 2012/05/31 (木) 21:52:11 - (´ゝ`)
OK。よくあるUb化蛋白質のpull-down assayだな。調べたい蛋白質に対する抗体でwesternして、それがUb化されているかどうか手っ取り早くみるやつな。すごい簡単だし、変性条件でやれるメリットはいろいろ大きいな。

ふつうのlysis bufferもいろいろあるけど、こーのーどニョソやSDSとかみたく変性剤をいっぱい含むlysis bufferだとあたりまえだけど抗体も変性失活しぃちゃうから、やっぱそのままでは無理だな。とーせきとかで変性剤ののーどをすごい下げるとかすればできるけど。にょそならとーせき除去OKだけど、SDSはなかなか除けないな。透析中に沈殿とか起きる事もあるし、うまくいくかどうかは不透明。だから、非イオン性界面活性剤入りのbufferで希釈して変性剤濃度がIPの抗原抗体反応に支障ないくらいまで薄めた方がむしろいいかも。

IPできるようなlysis buffer使えば、IP可能ないい抗体さえあれば理論的にはできるとおもうけど、IPにもつかえる抗polyUb抗体ってほんとにあるのかな?この抗体最強みたいな話聞かないけどな。非変性条件だと、NEMとかアイオードアセトアマドみたいなイソペプチダゼ阻害剤入れとかないと精製過程でどんどん脱Ub化が起きてしまうから入れたほうがいいよ。

tag-標的蛋白質でIP, ub抗体でウェスタンはあるよ。tagに対する抗体がIP可能ないい抗体かどうかそこが鍵だな。ただ、lysis bufferの組成とかにもよるけど。tag-標的蛋白質にくっついているような蛋白質もそれなりに一緒にco-IPされてくるからな。ウェスタンでみているシグナルが、そういう蛋白質で分子量が標的蛋白質と非常に近いUb化蛋白質と反応している可能性は排除できないから一応その辺は意識してやった方がいいな。

(無題) 削除/引用
No.561-3 - 2012/05/31 (木) 09:10:33 - あき
ありがとうございました。ご指摘の通り通常のIPではなくHis-tagとnickel-nitrilotriacetic acid matricesを用いた実験でした。ということは、TagつきのUbでIPした後、標的の蛋白を検出するというような実験は、通常のlysis bufferを用いたIPではうまくいかないと考えてよろしいのでしょうか?
その逆の実験で、標的蛋白につけたTagでIPし、UbについているTagで検出という実験は、通常のIPでなされているようですが…。もしご存知でしたらぜひ教えて下さい、よろしくお願いします。

(無題) 削除/引用
No.561-2 - 2012/05/30 (水) 23:29:55 - (*<*)
とりあえず、細胞溶かす。イソペプチデス失活させて操作過程での脱ユビキチン化反応止める。ユビキチン鎖と相互作用する余計なものを除く。そんなとこか。でもIPならそのままじゃ難しいな。希釈とかとーせきとかしてUreaの濃度さげるとかしないと抗体が変性して働かないだろたぶん。。でもこれは結構難しいことあるよ。ていうかもしかそれIPじゃなくてHisタグでニッケルorコバルトアフィニティー精製じゃね。なら8M Urea or 6M GdnHClあってもOKだし.

ユビキチンアッセイ 削除/引用
No.561-1 - 2012/05/25 (金) 09:27:09 - あき
ユビキチンアッセイを勉強しております。
細胞中に強制発現したタグつきのUbでIPした後、目的の蛋白の抗体でブロットする実験を調べていたところ、lysis bufferの中にUreaが入っておりましたが、これはどのような目的で入れるのでしょうか?ご存知の方がおられましたらぜひ教えて下さい。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。