Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

25件 ( 21 〜 25 )  | 次  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.553-5 - 2012/05/23 (水) 18:47:53 - Flow-Joe
pre-clearなどもして得られた分子をどのようにして特異、非特異と判断しているのでしょうか。
タグをタンデムにしたところで解決される問題なのでしょうか。

うさん
>二段階以上を考えないと非特異を消す努力は徒労に終わると思います。

どのような理屈でしょうか?

(無題) 削除/引用
No.553-4 - 2012/05/23 (水) 17:19:19 - う
現実問題として、免疫沈降のワンステップでは無理だと思います。

このごろ見た論文で行なわれていた実験は、

Flag tagとHA tagを両方持ったfusionで
Flagペプチドで精製、その精製溶液を
HA tag抗体で落として、HAペプチドで精製
その産物を銀染色でした。

他の方も挙げられていますが、二段階以上を考えないと
非特異を消す努力は徒労に終わると思います。

(無題) 削除/引用
No.553-3 - 2012/05/23 (水) 17:10:21 - ~
IPで非特異結合が完全に消えることは無いと思いますが。

コントロールベクターを導入したHeLa細胞でdynabeads-抗FLAG抗体でIPした場合、落ちてくるものはあるのでしょうか?
それと並べて泳動して差を見ることで、特異的な結合をしているものを得ることができるのではないでしょうか。

また、抗FLAG抗体のFc部分に結合するタンパク質であれば、dynabeads-control IgGで除くことができるかもしれませんね。

Tandem Affinity Purification 削除/引用
No.553-2 - 2012/05/23 (水) 16:17:19 - 挽きたて
プロテオーム解析時に、非特異的吸着を減らすためにTandem_Affinity_Purification法が開発されました。
http://en.wikipedia.org/wiki/Tandem_Affinity_Purification
いろいろなTagを組み合わせのベクターが販売もされています。

免疫沈降での非特異的吸着 削除/引用
No.553-1 - 2012/05/23 (水) 15:01:53 - GENE
いつも参考にさせていただいております。
現在、HelaでFLAGタグ融合蛋白質を強制発現させ、抗FLAGタグ抗体を用いて免疫沈降を行い、結合蛋白質をマスで解析しようとしています。
FLAGタグ融合蛋白質は高分子量のタンパク質であるため、発現量が低かったですが、免疫沈降後の銀染色で確認はできました。
ただ、非特異的蛋白質が多く、特異的に結合している蛋白質がはっきりしません。
非特異的吸着を減らすように、
・dynabeadsの使用
・dynabeadsのBSAでの処理
・pre-clear処理
・洗浄回数を増やす
・FLAGペプチドで溶出
を行いましたが、どうしても非特異的蛋白質のバンドがラダーに見られます。
FLAGタグ融合蛋白質の発現量が高ければ(回収量が高ければ)、いいのですが、これもうまくいっていません。

何かほかに、免疫沈降で非特異的蛋白質を除く方法がありますでしょうか?
それとも、ある程度の非特異的蛋白質は消えないのでしょうか?

25件 ( 21 〜 25 )  | 次  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。