Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

培養液作製時の白濁・沈殿物 トピック削除
No.550-TOPIC - 2012/05/23 (水) 03:12:24 - 見習い
こんにちは。
培養液の作製時のトラブルについてなのですが、
私の研究室では、PB1という培地を試薬から
以下の手順で調製して使用しています。


NaCl  4000mg
KCl   100mg
CaCl2  60mg
KH2PO4  100mg
MgCl2・6H2O  50mg
Na2HPO4  575mg
Na-Pyruvate  18mg
Glucose  500mg
Penicillin  37.5mg
BSA  1500mg
---------------------
(in D.W 500ml)

これらの試薬を上から順にDWに溶かしていきます。

その途中でMgCl2・6H2Oを溶解させた後、Na2HPO4を溶解させるのですが、
この時に何度やっても溶液が白濁し、沈殿物を生じさせてしまいます。

おそらくリン酸塩が沈殿しているものと思われるのですが、
これを生じさせないためにはどうしたら良いでしょうか?

ちなみに私はこれらの試薬をD.W500mlに順番に直接溶解させるのではなく、
50mlチューブにおよそ30mlD.Wを入れて、それに全部溶かし終えてから、
残りのD.Wに加えて使用しています。

この手順がそもそもダメなのでしょうか?
また試薬をこの順番に溶解させるのがダメで、順番を入れ替えたら
沈殿しないことはあるのでしょうか?

何が原因か分からず、また文章もまとまっていないおらず
お見苦しいですが、本当に困っているのでどうかご教授よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.550-6 - 2012/05/23 (水) 20:19:45 - 見習い
> 通常Caは最後にx100ストックを入れると思いますよ。

そうなのですか。知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
早速今から再度培地調製してみます!


> 改良するとしたら、DDWを30mlほど取って、CaCl2+MgCl2を溶かす。
> 残りのボトルに残りの試薬を全て投入し溶かす。Ca・Mg溶液を戻す。

なるほど。分かりました。
参考にさせていただきます。

皆様のご意見やご指摘から以下の点に気を付けて調整しようと思います。
1.30mlほどのD.W取って、CaCl2を溶解(Stock1としておきます)
2.残りの試薬を上から順にボトルに溶解
3.血清を入れる前に、Stock1をボトルに少量ずつ溶解

(無題) 削除/引用
No.550-5 - 2012/05/23 (水) 18:52:53 - Flow-Joe
挽きたての方法でも大丈夫でしょうが、通常Caは最後にx100ストックを入れると思いますよ。

(無題) 削除/引用
No.550-4 - 2012/05/23 (水) 14:08:06 - 挽きたて
加えている量が少ないので、メスアップは不要でしょう。
沈殿はCaPO4でしょうね。
改良するとしたら、DDWを30mlほど取って、CaCl2+MgCl2を溶かす。
残りのボトルに残りの試薬を全て投入し溶かす。Ca・Mg溶液を戻す。
で、大丈夫だと思います。
D-PBS(+)を作製するときに、100xCa/Mgを添加して作製しますので。
(ただし、数日で沈殿が生じます)
念のため、BSA・Na-Pyruvate・Penicillinなしで通常のDWでお試しください。

(無題) 削除/引用
No.550-3 - 2012/05/23 (水) 13:18:12 - 見習い
> これはどういうことでしょうか?
> 30 mlにすべての試薬を溶かしてから470 mlくらいの水と混ぜているのか、それぞれの試薬を30mlずつの水に溶かしてから混ぜているのか。
>
> 前者であれば沈殿が生じるのは当然です。
> 後者であれば、CaCl2かNa2HPO4を最後に少しずつ加えれば解消できるはずです(加えた直後は白濁するのでそれがなくなってからさらに添加を繰り返す)。
> そもそもメスアップはしないのですか?

研究室でのやり方が前者の調整法で教わっていたのですが、何度やっても沈殿物が出てくるので(当たり前ですよね;)、私は調整法を変えて、後者で現在行っています。分かりづらくてすみませんでした。
それから、この後者の調整法ですと、50mlチューブを10本程毎回使用するので、もったいないと感じて、50mlチューブに適量DWを入れ、NaCl添加・混和→500mlボトルに戻す・混和→再度ボトルからチューブにDW入れる→KCl添加・混合→…(以下同様)のやり方でやろうかと思っているのですが、この調整法は問題あるでしょうか?

また、Na2HPO4を添加する時、少量ずつ添加していませんでした。
これが原因かもしれませんね、再度作製してみようと思います。

メスアップはしていません。
業者から滅菌水(500ml/bottle)を購入していて、ちょうど500mlだからメスアップしなくてもいいよと引き継ぎました…。
メスアップ必要でしょうか?

(無題) 削除/引用
No.550-2 - 2012/05/23 (水) 05:47:14 - ab
> ちなみに私はこれらの試薬をD.W500mlに順番に直接溶解させるのではなく、
> 50mlチューブにおよそ30mlD.Wを入れて、それに全部溶かし終えてから、
> 残りのD.Wに加えて使用しています。

これはどういうことでしょうか?
30 mlにすべての試薬を溶かしてから470 mlくらいの水と混ぜているのか、それぞれの試薬を30mlずつの水に溶かしてから混ぜているのか。

前者であれば沈殿が生じるのは当然です。
後者であれば、CaCl2かNa2HPO4を最後に少しずつ加えれば解消できるはずです(加えた直後は白濁するのでそれがなくなってからさらに添加を繰り返す)。
そもそもメスアップはしないのですか?

培養液作製時の白濁・沈殿物 削除/引用
No.550-1 - 2012/05/23 (水) 03:12:24 - 見習い
こんにちは。
培養液の作製時のトラブルについてなのですが、
私の研究室では、PB1という培地を試薬から
以下の手順で調製して使用しています。


NaCl  4000mg
KCl   100mg
CaCl2  60mg
KH2PO4  100mg
MgCl2・6H2O  50mg
Na2HPO4  575mg
Na-Pyruvate  18mg
Glucose  500mg
Penicillin  37.5mg
BSA  1500mg
---------------------
(in D.W 500ml)

これらの試薬を上から順にDWに溶かしていきます。

その途中でMgCl2・6H2Oを溶解させた後、Na2HPO4を溶解させるのですが、
この時に何度やっても溶液が白濁し、沈殿物を生じさせてしまいます。

おそらくリン酸塩が沈殿しているものと思われるのですが、
これを生じさせないためにはどうしたら良いでしょうか?

ちなみに私はこれらの試薬をD.W500mlに順番に直接溶解させるのではなく、
50mlチューブにおよそ30mlD.Wを入れて、それに全部溶かし終えてから、
残りのD.Wに加えて使用しています。

この手順がそもそもダメなのでしょうか?
また試薬をこの順番に溶解させるのがダメで、順番を入れ替えたら
沈殿しないことはあるのでしょうか?

何が原因か分からず、また文章もまとまっていないおらず
お見苦しいですが、本当に困っているのでどうかご教授よろしくお願いします。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。