Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Ni-NTAの塩濃度 トピック削除
No.5469-TOPIC - 2016/10/13 (木) 14:18:15 - kkk
普段拝見させていただいています。

動物細胞の培養上清をNi-NTAでタンパク精製するのに
いくつか条件検討をおこなっているのですが、
なかなか良い条件が見つかりません。

Ni-NTAではそこまで濃縮出来るとは思って居ませんが、
1割程度しか溶出されず殆どフロースルーに出ている状況でして、、、

そこで、ここのトピックで塩濃度を上げるとうまくいくといった記述がありましたが、
そういった検討をおこなった論文等があるのでしょうか。

自分だけで検討するなら話は早いですが、
条件を決めるのはボスでして、説得するために論文があればとても助かるのですが、
(ここのスレにあったからなどでは通じないですし。)

もちろん自分でも探しましたが見つけることが出来ず、
ご教授いただけたらとおもって立てさせていただきました。

よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5469-10 - 2016/10/14 (金) 22:30:37 - おお
塩濃度よりアミノ酸のほうがクリティカルだと私も思います。カルボキシル基も阻害しますし、ニッケルへの結合に直接影響を与えますから。

(無題) 削除/引用
No.5469-9 - 2016/10/14 (金) 21:44:57 - mon
Ni-NTAへの結合を阻害するアミノ酸はヒスチジンだけではないですよ(念のため)。
亜鉛イオン等も阻害しますし。

(無題) 削除/引用
No.5469-8 - 2016/10/14 (金) 21:40:06 - mon
私の経験では、塩濃度を振るくらいでは培地中のアミノ酸に勝てませんでした。。
10倍ほど希釈するか(回収率が落ちるので、時間をかけてカラムにロードする)か、透析(濃縮も兼ねて)など必要でしょう。
液量が多い場合は、イオン交換樹脂でざっくり粗精製・濃縮するのが効果的です。

(無題) 削除/引用
No.5469-7 - 2016/10/14 (金) 17:03:43 - kkk
monさま、おおさま

もちろん培地成分中のアミノ酸等がある程度阻害しているだろうという認識はあります。
まぁそのため塩濃度を...と思った次第でもありますが。

そもそも動物細胞の培養上清をNi-NTAで精製している論文を
なかなか見つけられず(英語はあきらめているからでしょうか...)

もうちょっと探してみます。

(無題) 削除/引用
No.5469-6 - 2016/10/14 (金) 14:56:50 - おお
>培地中の大量のアミノ酸がNi-NTAへの結合を阻害していると思います。
私もそれを疑っています。

(無題) 削除/引用
No.5469-5 - 2016/10/14 (金) 13:20:48 - mon
培地中の大量のアミノ酸がNi-NTAへの結合を阻害していると思います。

(無題) 削除/引用
No.5469-4 - 2016/10/14 (金) 09:41:32 - kkk
コメントありがとうございます。

おおさま

>そこまでのそこってどこなんでしょうか?
明確な値はありませんが現在精製してるサンプルの7割ぐらいが
Eluteで得られたら良いなぐらいです

一応pH、イミダゾール濃度、インキュベート時間等の検討は
行いましたがどれも余り良い結果は得られず、、、


初学者さま

>培養上清のpHは測定されていますか?
>培養上清だと若干酸性にふれるかもしれませんが、その際、ニッケルの荷電の状態で結合性が悪くなります
培養上清のpHを8.0に調製したりもしたのですが、むしろビーズにくっつかなくなってしまって検討を重ねている次第です。。。

(無題) 削除/引用
No.5469-3 - 2016/10/13 (木) 17:17:27 - 初学者
> 1割程度しか溶出されず殆どフロースルーに出ている状況でして、、、

培養上清のpHは測定されていますか?
培養上清だと若干酸性にふれるかもしれませんが、その際、ニッケルの荷電の状態で結合性が悪くなります。

(無題) 削除/引用
No.5469-2 - 2016/10/13 (木) 16:45:31 - おお
>Ni-NTAではそこまで濃縮出来るとは思って居ませんが、

そこまでのそこってどこなんでしょうか?ちゃんと溶出できる条件では相当濃いい濃度にすることも可能ですよ。数ミリグラム/mlとか。塩濃度の検討を報告した論文は確かに見つかるかどうか微妙ですが、高い塩濃度でやっている論文は見るける事ができるんじゃないかな。。。

まあ塩濃度の検討もしたらいいでしょうけど、色々ほかもいじっていかないといい条件が見つからないかもしれない。

Ni-NTAの塩濃度 削除/引用
No.5469-1 - 2016/10/13 (木) 14:18:15 - kkk
普段拝見させていただいています。

動物細胞の培養上清をNi-NTAでタンパク精製するのに
いくつか条件検討をおこなっているのですが、
なかなか良い条件が見つかりません。

Ni-NTAではそこまで濃縮出来るとは思って居ませんが、
1割程度しか溶出されず殆どフロースルーに出ている状況でして、、、

そこで、ここのトピックで塩濃度を上げるとうまくいくといった記述がありましたが、
そういった検討をおこなった論文等があるのでしょうか。

自分だけで検討するなら話は早いですが、
条件を決めるのはボスでして、説得するために論文があればとても助かるのですが、
(ここのスレにあったからなどでは通じないですし。)

もちろん自分でも探しましたが見つけることが出来ず、
ご教授いただけたらとおもって立てさせていただきました。

よろしくお願い致します。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。