Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

冷凍保存中少量サンプルがチューブ中で乾燥してしまう トピック削除
No.5440-TOPIC - 2016/10/02 (日) 22:58:54 - TIK
1.5/2 mlのチューブにプラスミドや抗体を少量しかない状態で-20℃冷凍庫に保管しておくと、チューブ底部にあるサンプルが凍結乾燥状態になってしまいます。使用時は解凍後、チューブのフタに凝固していた水分を遠心で落として再溶解して使っています。
1) これはどの冷凍庫でも起こるのでしょうか?どのような原因で?こちらの冷凍庫はdefrostは自動では起こらないものとメーカーの人に聞いていますが、壁面に霜がほとんどついていません。これは実はdefrostが定期的について一過的に温度が上昇し水が昇華しやすくなっているのではと疑っているのですが…。そもそも、凍結乾燥されるのとdefrost機能による温度上昇は関係ありますか?温度の変化が問題だとしても、むしろ、ドアの開け閉めの方が影響大?
2) 上記のようなサンプルの再溶解を繰り返ししてプラスミドなどは大丈夫なものなのでしょうか?実際のところはあまり問題にはなっていないのですが、長期保存はまずいですよね?
3) 凍結乾燥状態になるのを回避する方法はありますでしょうか? -80℃では大丈夫なので、本当に大切なものは-80Cに入れるしかないでしょうか?
皆さまのお知恵をかしてください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5440-3 - 2016/10/04 (火) 07:49:41 - TIK
具体的な低温下での飽和蒸気量の数字、ありがとうございます。
蒸気が飽和したところで安定平衡化状態になるならそこでサンプルからの水分消失は止まるはずでしょうから、なぜフタ等に凝固して不均等な再配置が起こるのかが不思議ですね。感覚的にはフタの方がより冷たくその周辺では飽和蒸気圧が低くなり凝結するみたいに思ってしまうけど、そのようなことがおこりうるかどうか・・・? ドアの開閉によりフタが一時的に温まってまた冷えるとか?
プラスミドはまだいいとして、物性がよくわからないけど高価な試薬が乾いているのに気付いたときには今後のデータ取りに不安を感じてしまいます。

(無題) 削除/引用
No.5440-2 - 2016/10/03 (月) 22:30:39 - 小児科医師(ゆとり教育)
1)どの冷凍庫でも起こると思います。-30度での飽和水蒸気量は0.338 g/m3なので、極微量の水分は常に水蒸気となります。その水蒸気が蓋に付着して凝固するのでしょう。氷が蓋につく理由はわかりません。この現象自体は、defrost機能やドアの開け閉めは関係ないと思います。

2)プラスミドなどは数回の再融解はまず大丈夫でしょう。

3)-80度でも飽和水蒸気量は0.00061 g/m3なので、-30度よりは蒸発しにくいですが、まったく蒸発しないわけではありません。程度の問題です。

すべてを-80度に入れて保存するのは現実的ではないので、心配であれば分注するしかないと思います。

冷凍保存中少量サンプルがチューブ中で乾燥してしまう 削除/引用
No.5440-1 - 2016/10/02 (日) 22:58:54 - TIK
1.5/2 mlのチューブにプラスミドや抗体を少量しかない状態で-20℃冷凍庫に保管しておくと、チューブ底部にあるサンプルが凍結乾燥状態になってしまいます。使用時は解凍後、チューブのフタに凝固していた水分を遠心で落として再溶解して使っています。
1) これはどの冷凍庫でも起こるのでしょうか?どのような原因で?こちらの冷凍庫はdefrostは自動では起こらないものとメーカーの人に聞いていますが、壁面に霜がほとんどついていません。これは実はdefrostが定期的について一過的に温度が上昇し水が昇華しやすくなっているのではと疑っているのですが…。そもそも、凍結乾燥されるのとdefrost機能による温度上昇は関係ありますか?温度の変化が問題だとしても、むしろ、ドアの開け閉めの方が影響大?
2) 上記のようなサンプルの再溶解を繰り返ししてプラスミドなどは大丈夫なものなのでしょうか?実際のところはあまり問題にはなっていないのですが、長期保存はまずいですよね?
3) 凍結乾燥状態になるのを回避する方法はありますでしょうか? -80℃では大丈夫なので、本当に大切なものは-80Cに入れるしかないでしょうか?
皆さまのお知恵をかしてください。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。