Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Gelatin Zymographyについて トピック削除
No.5354-TOPIC - 2016/08/24 (水) 14:57:56 - GZ初心者
Gelatin Zymographyを最近始めたばかりのものです。

サンプルは培養細胞をOPTI-MEM1のみで培養して3日目の培養上清です。

プロトコルはAbcamが公開しているGelatin Zymography protocolに従っています。

まず、20x10E4 cells per a well of 24-wel plateで細胞を播種し、250 ulのvolumeで3日間培養しています。その上清をアミコンの限外濾過スピンカラムにて10倍に濃縮し、まずは20, 10, 5, 2.5 1.25 ulと量を変えて0.1% Gelatin-containing 7.5% SDS-PAGEにアプライしました。

このpreliminary studyの目的はGelatin Zymographyがそもそもうまくいくかどうか、おおよそ何ulをwellにアプライすべきかを検討するためでした。

結果、1.25 ulでも綺麗に62 kDaの部分がCBBで染まらず、おそらくMMP2の活性をみているのだと思います。一方、apply量が高くなるにつれ、62kDaのbandがブロードに大きくなり、多すぎであることが伺われます。

ここで質問なのですが、CBBで染めたのちに脱色をすると、S/N比が大きくなく、scannerでゲルを取り込むと1.25 ulアプライしたレーンでさえ、バックと変わらなく思えるんです。

そこで次のことを考えていますが、どの方法が良いでしょうか?経験者の方がいらっしゃればご教示いただけると幸いに存じます。

1. 脱色されすぎているということで短時間でゲル撮影をする

2. バックが脱色されすぎてもいいように、gelに含ませるGelatin濃度を0.1%から上げてみる。

3. CBB染色液の濃度を上げてみる(?)

4. 脱色液を薄めて使用してみる

5. etc...?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5354-6 - 2016/08/29 (月) 01:48:30 - GZ初心者
みなさん沢山書き込みいただきありがとうございます!

abcamのプロトコルとcurrent protocolのプロトコルを見直したところ、abackの方では脱色液が80%もMethanolでした笑 currentの方で行うと徐々にゆっくり色が抜けていき、いい感じで画像取得できました。

水に浸透させておくとより明瞭な差が得られることにも気づき、書き込みいただいた内容と一致しました。みなさまありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.5354-5 - 2016/08/26 (金) 06:45:20 - しろ
当方もなかなか論文に出ているようなくっきりとしたバンドがでなくて困ったことがあります。染色液に長くつけても全体的に染まってしまってバンドがわからない、と。一応うっすらとは見えていたのでそこで写真を撮って報告はしましたが、一応お水にゲルを浸してとっておいたところ、何日かしたら白抜きのバンドがはっきりと見えてきたように思いました。一応試したゲルはとっておいて後で確認してみてはいかがでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.5354-4 - 2016/08/26 (金) 06:13:22 - あ
abcamに電話

(無題) 削除/引用
No.5354-3 - 2016/08/24 (水) 15:35:58 - おお
連投ですが、CBBの染色時間やゲルの厚みなども検討の余地があるかもしれません。脱色はそんなに必要なのかな。染色を終えた時点で染まってない部分があるということは、その部分はゲルにCBBがほとんどないっていうことだよね(だったらぬく必要があるのかと)。脱色を短めにしてみればどうかなともおもう。

(無題) 削除/引用
No.5354-2 - 2016/08/24 (水) 15:31:32 - おお
透過光でスキャンすると見やすくなるとかないのかな。また透過光をカメラで撮影する際に、Circular Polarizer Filterや赤色を優先的に通すフルターを通すとコントラストがつきやすいと思う。

Gelatin Zymographyについて 削除/引用
No.5354-1 - 2016/08/24 (水) 14:57:56 - GZ初心者
Gelatin Zymographyを最近始めたばかりのものです。

サンプルは培養細胞をOPTI-MEM1のみで培養して3日目の培養上清です。

プロトコルはAbcamが公開しているGelatin Zymography protocolに従っています。

まず、20x10E4 cells per a well of 24-wel plateで細胞を播種し、250 ulのvolumeで3日間培養しています。その上清をアミコンの限外濾過スピンカラムにて10倍に濃縮し、まずは20, 10, 5, 2.5 1.25 ulと量を変えて0.1% Gelatin-containing 7.5% SDS-PAGEにアプライしました。

このpreliminary studyの目的はGelatin Zymographyがそもそもうまくいくかどうか、おおよそ何ulをwellにアプライすべきかを検討するためでした。

結果、1.25 ulでも綺麗に62 kDaの部分がCBBで染まらず、おそらくMMP2の活性をみているのだと思います。一方、apply量が高くなるにつれ、62kDaのbandがブロードに大きくなり、多すぎであることが伺われます。

ここで質問なのですが、CBBで染めたのちに脱色をすると、S/N比が大きくなく、scannerでゲルを取り込むと1.25 ulアプライしたレーンでさえ、バックと変わらなく思えるんです。

そこで次のことを考えていますが、どの方法が良いでしょうか?経験者の方がいらっしゃればご教示いただけると幸いに存じます。

1. 脱色されすぎているということで短時間でゲル撮影をする

2. バックが脱色されすぎてもいいように、gelに含ませるGelatin濃度を0.1%から上げてみる。

3. CBB染色液の濃度を上げてみる(?)

4. 脱色液を薄めて使用してみる

5. etc...?

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。