Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Model 550 Microplate Reader トピック削除
No.5286-TOPIC - 2016/07/29 (金) 03:59:42 - おお
Model 550 Microplate Readerを持っているのですが、つなげてあるコンピューターが壊れてしまいました。古いやつでバイオラットからはサポートなく、ソフトがてにはいりません(多分購入したときにソフトがフロッピーとかでついてきていたはずとは思いますが、それは私がいたときより以前の話で見つかりません)。

誰か持っていたらちょーだい的な気分ですが、、、困ったもんです。
ソフト名はマイクロプレートマネージャーでバージョンは5.0から5.2です。5.3からは550より上位機種のものになっているようです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



26件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.5286-26 - 2020/12/11 (金) 19:41:58 - s
どうもありがとうございました。

unix系(含MacOS)だと、minicomというのがよく使われているみたいです。Macの場合はbrewでもインストールできるということなので、かなりpopularなのだと思います。

TeraTermマクロもできました 削除/引用
No.5286-25 - 2020/12/11 (金) 18:33:25 - M680ユーザー
TeraTermでマクロもできました。この辺りは一般的な事項と思いますので特に説明はいたしません。USB-RS232Cのアダプタや,ハブ的なものを活用すれば一般的なパソコンで複数の機器を制御できそうな見込みも得られました。これにて最後の書き込みとさせていただきます。ありがとうございました。

TeraTermできました 削除/引用
No.5286-24 - 2020/12/10 (木) 17:55:50 - M680ユーザー
おっしゃる通り,なんだっていいのだと思います。
試しに,今下の書き込みでご紹介いただいた,TeraTermというソフトウェア,なんとなく昔windows系で通信している人が使っていたのを小耳に挟んだ覚えがあるので,これをダウンロードしてやってみたら,できました。

設定は,COM1については端折るとして:
端末の設定 で,
改行コード:受信:CR+LF
      送信:CR
ローカルエコーをONに,

として,つなげたら,下と同じように,できました。
このソフトならバッチか何か組めそうなので,これでトライしてみようかな,と思いました。


おっしゃる通りアプリっぽくできればなおいいのでしょうが,バッチで行けるだけでもずいぶんやりやすくなりと思いますので。

(無題) 削除/引用
No.5286-23 - 2020/12/10 (木) 10:41:11 - s
要は通信ソフトなら何でもいい訳ですよね。
スクラッチから作るとしても、pythonで書いてTkinterで簡単なGUI(測定ボタンなど)をつけるとか、そんなに難しくなさそう(プログラミング初学者が適当に言っています)。

(無題) 削除/引用
No.5286-22 - 2020/12/09 (水) 21:47:09 - ANO
こういうのもバイオラドから買えるみたい

https://www.bio-rad.com/ja-jp/sku/1681002usb-model-680-microplate-reader-pc-usb-adaptor?ID=1681002USB

(無題) 削除/引用
No.5286-21 - 2020/12/09 (水) 19:54:55 - ANO
それから次あたり

https://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se216073.html

(無題) 削除/引用
No.5286-20 - 2020/12/09 (水) 19:48:14 - ANO
次あたりはどうですか?

http://coskx.webcrow.jp/mrr/for_students/H8/teraterm/teraterm.html

RS232Cでの接続 削除/引用
No.5286-19 - 2020/12/09 (水) 13:01:41 - M680ユーザー
需要があるようで嬉しく思います。(名前を改めました。)
見ての通りModel 680での話です。他の機種でも共通事項は多いと思います。
内蔵プリンタ部がダメになって,でもなんとかしたいという動機で苦闘中です。
先の5286-11の書き込みに従って実行したらできました。
やや具体的には:
RS232Cのある古めのWindowsノートパソコンを準備,そこらに転がっているRS-232Cケーブルを接続。
680を立ち上げたのち,先に書かれている通りに,ハイパーターミナルを設定して立ち上げる。

そこで打ち込んだコマンドですが,Model 680の英文マニュアルに,後ろの方に何やら通信コマンドの説明があったので見様見真似で打ち込んでみました。

以下のようです

>eia.reader id
→これは機器のIDを尋ねるコマンドのようです。(やる必要はないのかも知れません)

レスポンス:ERE (4桁の数字)

>eia.reader aq
→これは機器をリモートで,パソコンからコントロールするという宣言のようです。

レスポンス:本体の液晶画面に,モードが変わったよ,という意味のアナウンス(接続成功の証)

>eia.reader rplate 2 10 m 1
→これはすべてのプレートを読むコマンド(2 10 m 1はオプション;説明省略)

レスポンス:本体が測定を始めました!(嬉しかった)
パソコンのモニターに,8x12のマトリクスの測定結果が出てきました。

>eia.reader rl (アールエルです)
→機器の解放です。

以上で測定が可能だろうというところまで漕ぎ着けました。

これを足がかりにして何かバッチかプログラムかで融通が効くようにできないものか,取り組みはじめたところです。
作戦1:VisualBasicで開発;たまたま別の機器を操作するプログラムを持っているので,それを利用する
作戦2: (これを色々やっているうちに初めて知ったのですが)VBSというのがwindowにもともと入っているプログラムなので,これでやる(今のところこれでやろうとしている)
私はWindows系のプログラムとか,通信とかに詳しくないのですが,ここまでわかったら,ああ,これなら簡単だよ,という方がいらっしゃるとありがたいのですが…

以上です。

(無題) 削除/引用
No.5286-18 - 2020/12/08 (火) 19:09:34 - ANO
久しぶりのスレですね。

ぜひ、お願いします。

model680のパソコンによる直接操作 削除/引用
No.5286-17 - 2020/12/07 (月) 19:21:52 - 名無し
初めて拝見します。
こちらの書き込みを参考にしながらできました!
ありがとうございました。
もし需要があるようでしたらば説明させていただきます。

(無題) 削除/引用
No.5286-16 - 2017/01/09 (月) 09:36:11 - おお
Assayzapをとりあえずダウンロードしたのですが、その後忙しくなってセットアップをしていません。。。お役に立てずすいませんです。。。

(無題) 削除/引用
No.5286-15 - 2017/01/08 (日) 23:26:21 - あかね
おおさん、

その後、プレートリーダーのデータ取得はどのように克服されましたか?
我々も同じような状況で、BioRad550のoutputをデジタルデータとして出力できないかと思っています。

(無題) 削除/引用
No.5286-14 - 2016/07/31 (日) 14:52:58 - おお
お、お!代替えソフトが有ったりするのですね!

(無題) 削除/引用
No.5286-13 - 2016/07/31 (日) 14:22:00 - ANO
おおさん

次のソフトが使えるかも

Assayzap
https://www.hulinks.co.jp/software/assayzap/

(無題) 削除/引用
No.5286-12 - 2016/07/30 (土) 09:53:55 - おお
ありがとうございます。ためしてみようかなぁ。。。
それと感熱紙をプリンターがかんでくれず紙が送れませんね、、、やっぱり使ってなかったけどプリンター変だなと思ってたら、、、、

(無題) 削除/引用
No.5286-11 - 2016/07/30 (土) 09:14:55 - Q&A
おおさん
以下、コピペです。

Answer:
基本的にマイクロプレートリーダーからMicroplate Managerを使用しない状態でのデータ転送は弊社ではサポートしておりません。

ただWindows98-XPではMicroplate Manager(MPM)用のデータをハイパーターミナルというソフトを使用して受け取ることが可能のようです。

参考までに下記に方法を記載いたしますが、ハイパーターミナルを用いたデータに関する不具合は弊社では保証いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
なおMacintoshに関してはデータ転送に関する情報を持ち合わせておりません。
1) モデル550プレートリーダーとコンピューターを専用ケーブル(カタログ番170-6584 PCケーブル)を用いて接続します。
2) Windowsのスタートメニューのプログラムからアクセサリーを選択して ハイパーターミナル を立ち上げます。
3) 接続の設定 画面で名前を設定し、OKをクリックします。
4) 接続の設定 画面でケーブルを接続しているCOMポートを選択し、OKをクリックします。
5) COM1のプロパティ で下記の設定を行い、OKをクリックします。
・ビット/秒:9600
・データビット:8
・パリティ:なし
・ストップビット:1
・フロー制御:ハードウェア
6) ファイルメニューから プロパティを選択します。
7) 設定 タブを選択して、ASCII設定をクリックします。
8) ASCII設定画面において下記の設定を行い、OKをクリックします。
・ASCIIの送信:行末に改行文字を付ける と ローカルエコー をチェックします。
・ASCIIの受信:受信データに改行文字を付ける と 右端で折り返す をチェックします。
・プロパティ画面でもOKをクリックして設定を終了します。
9) 転送メニューのテキストのキャプチャを選択して、保存するファイル名を選択し、開始をクリックします。
10) プレートリーダーで測定を行います。
11) ハイパーターミナル画面上にデータが表示されたら、転送メニューの テキストのキャプチャを選択して、停止 をクリックすると、取り込んだデータが指定した場所にテキストファイルで保存されます。

(無題) 削除/引用
No.5286-10 - 2016/07/30 (土) 02:19:34 - おお
Q&Aありがとうございました。私のところからこのページ開けなかったのですが、探せばどこかに解説がありそうな気がします。

(無題) 削除/引用
No.5286-9 - 2016/07/29 (金) 14:56:47 - Q&A
この方法はどうなんだろう?

Q: モデル550マイクロプレートリーダーで測定したデータを、Microplate Manager(MPM)を使用しないでパソコンに転送する方法はありますか?

http://www.bio-rad.com/en-jp/faq/JP-100573/faqs

(無題) 削除/引用
No.5286-8 - 2016/07/29 (金) 13:58:06 - おお
MPMIII 1.14もしかしていただけちゃったりしますか?どれくらいの容量だろう。。。ぼろマック持ってますし。

感熱紙 削除/引用
No.5286-7 - 2016/07/29 (金) 13:29:33 - ema
感熱紙でやってて問題なかったですよ。
PC制御はiBookG4MacOS9でした。MPMIII 1.14ならあります。うちは逆に本体が経年劣化で捨ててしまいました。

26件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。