Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Alexa546の置き換え トピック削除
No.5227-TOPIC - 2016/07/09 (土) 01:29:14 - くえんち
お世話になります。
現在、組織切片をDAPIと
ロバのAlexa488+546+647標識二次抗体の
蛍光多重免疫染色で評価しています。
Alexa546の褪色が非常に早く、
サーモのホームページで見ても
耐久性があまりない色素という記載があったため、
置き換えを考えています。
現在の候補としては、Alexa555、CF543、555、Dylight550、
HiLyte555、Cruzfluor555等を考えておりますが、
ロバの吸収処理済標識二次交代が買えるもので
おすすめの蛍光色素はどちらになるでしょうか。

顕微鏡フィルターはZeissの 43HE: Cy3 / DsRed / Rhodamine、
封入はProlong Diamondで行っています。
よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5227-9 - 2016/07/28 (木) 00:19:52 - くえんち
返信が遅れてすいません。
ANO様ご返答いただきありがとうございます。
VectashieldはAlexa647と相性が悪いという話を聞いたことがあったのですが、
問題なく使用できるのですね。
546抗体の濃度を1000倍にした上で、
封入材がきちんと固まるまで待ってから
観察するようにしたところ、以前よりは持つようになりました。

これまでせっかちで封入してすぐ観察することがほとんどだったのですが、
Prolong Diamondの添付文書によると、
固まるまで待ったほうが褪色防止能が高いようです。
新しい二次抗体は仰る通りHighly cross absorbedのものにしようかと思いますが、
Donkeyの場合RocklandとBiotiumのものしか
見つからなかったのでどちらにするか思案中です。
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.5227-8 - 2016/07/12 (火) 12:31:59 - ANO
次を1000倍で希釈してます。

 Alexa FluorR 546 Goat Anti-Mouse IgG (H+L), highly cross-adsorbed
 インビトロジェン A-11030

highly cross-adsorbedであることにはこだわっています。また次が封入材です。

 VECTASHIELD Hard・Set Mounting Medium with DAPI
 フナコシ VEC H-1500

参考になれば幸いです。

(無題) 削除/引用
No.5227-7 - 2016/07/11 (月) 23:12:30 - くえんち
ANO様ご返答ありがとうございます。

使用されておられるのは
サーモフィッシャーの二次抗体でしょうか?
よろしければ希釈倍率と褪色防止剤に
何を使われているかをお教えください。

私はロバの二次抗体を
Alexa488:1000倍
Alexa546:2000倍
Alexa647:1000倍
で希釈しておりますが、
546の濃度は薄すぎでしょうか?
1000倍にしたときにバックが高いことがあったので、
546は基本2000倍で使用していました。

(無題) 削除/引用
No.5227-6 - 2016/07/11 (月) 12:34:55 - ANO
ヤギのAlexa488+546+647標識二次抗体の
蛍光多重免疫染色を10年以上実施していて、
特に546に問題は感じないです。

ただし546よりも488の方が発現量の少ない
(可能性のある)抗原になるようにしてい
ます。

647からは遠い波長を使いたいので、546に
しています。

試薬メーカーからは、546よりも555の方が
おすすめという話を聞いたことがありますが。

(無題) 削除/引用
No.5227-5 - 2016/07/10 (日) 02:45:45 - くえんち
皆様レスありがとうございます。
特にtoto様、やはりAlexa546が例外的に悪いということで、
どの色素を買っても改善しそうで安心しました。
AlexaとDylightが両方サーモフィッシャーのものになったことで、
どちらかに統一するのかと思っていましたが、併売が続くようですね。

安いのでCruzfluorを使ってみようとも思ったのですが、
吸収処理がどうもHuman IgGのみのようなのでパスする予定です。
そもそもCruzfluorはオリジナルの色素なんでしょうか?
Santa Cruzのことですので既存の色素の名前を変えただけのような気がしてます。

今のところベチルのDylight550標識抗体か、
値引き率のとても良いR&DのNorthernlights557を試してみようかと思っています。
引き続き皆様の情報をお待ちしております。

(無題) 削除/引用
No.5227-4 - 2016/07/09 (土) 11:31:39 - toto
今ではレーザーは561nmのが多いので、Alexa555が一番一般的と思いますが、他のでも大差なく使えます。荷電の有る無しが一番大きな違いでしょうか。Alexa、Dylight等は硫酸基を持ち、CFシリーズは中性です。それぞれの方が良いと主張してます。光耐性、輝度は同じ条件で比較すればそれなりに優越は出ますが、事実上大差ない印象です。どちらかというと非特異的な吸着のほうがs/nに影響するので差がつくようにも思いますが、どれもそれほど大きな差はない印象があります。2次抗体の特性にも寄りますし。なお、Alexa546は例外的に光耐性が悪い色素でした。HeNeレーザーの波長に合わせたと思いますが。

Cruzfluorは試したことも情報もなくてさっぱりわかりません。どなたかご存じの方があれば教えてください。

ゴリラ・・・

(無題) 削除/引用
No.5227-3 - 2016/07/09 (土) 11:12:14 - けんけん
Zeiss 43HE で検索しますとZeissのサイトが上位に出て52色の候補が出てきましたが、この中で使えるものを選ぶのはどうでしょうかね。

ttps://www.micro-shop.zeiss.com/?s=78965505e00ceb&l=en&p=us&f=f&a=v&b=f&id=489043-9901-000&o=

ご使用の3色まんま使った経験がある人がいればベストなのでしょうけど。

(無題) 削除/引用
No.5227-2 - 2016/07/09 (土) 01:37:37 - え
主題から逸れますが、、donkeyってロバだったんですか!!
ドンキーコングから想像しててっきりゴリラ系統を想像していました。
公衆の面前で恥をかくところでした。ありがとうございます。

Alexa546の置き換え 削除/引用
No.5227-1 - 2016/07/09 (土) 01:29:14 - くえんち
お世話になります。
現在、組織切片をDAPIと
ロバのAlexa488+546+647標識二次抗体の
蛍光多重免疫染色で評価しています。
Alexa546の褪色が非常に早く、
サーモのホームページで見ても
耐久性があまりない色素という記載があったため、
置き換えを考えています。
現在の候補としては、Alexa555、CF543、555、Dylight550、
HiLyte555、Cruzfluor555等を考えておりますが、
ロバの吸収処理済標識二次交代が買えるもので
おすすめの蛍光色素はどちらになるでしょうか。

顕微鏡フィルターはZeissの 43HE: Cy3 / DsRed / Rhodamine、
封入はProlong Diamondで行っています。
よろしくお願いいたします。

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。