Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

OD値と菌の状態との相関性 トピック削除
No.5173-TOPIC - 2016/06/21 (火) 11:12:19 -
いつもお世話になっております。
今回は酵母のOD600についてお聞きしたいことがあります。

酵母を液体培養して、そのOD600が1.0のとき、対数増殖期であるという考え方があると思いますが、そのOD600の状態の培地に、液体培地を追加すると濁度は下がりますよね?(なぜ追加するかは議題と関係ありませんが)
液体培地を追加しただけでは、酵母の状態に変化はないと思いますが、OD600は変化します。その状態でも対数増殖期であると言えるのでしょうか。

つまり、濁度を測ると細胞周期が分かる、という考え方は正しいのかということをお聞きしたくて質問しました。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5173-10 - 2016/06/23 (木) 11:04:01 -
弘法 様
おっしゃる通りです。レポーターアッセイを考えていて、それに関する質問でした。
ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.5173-9 - 2016/06/23 (木) 08:42:38 - 弘法
別トピでONPGのことを尋ねておられるので、lacZをレポーターに用いたアッセイをするにあたって、測定したい酵母株を対数増殖期に揃えたいということだと推察します。そのような場合には、オーバーナイトカルチャーを準備して、朝そのODを測定し、例えばODが0.2〜0.3になるように新しい培地に希釈して培養を続け、それがOD:1.0になるのを待って(2〜3回分裂後)測定に供するということをよくやります。オーバーナイトカルチャーの時点での増殖フェーズの差は、数回分裂する内に均されるであろうことを期待するわけです。

(無題) 削除/引用
No.5173-8 - 2016/06/22 (水) 21:29:14 - 誠
弘法 様
はい、納得しました。
ご回答ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.5173-7 - 2016/06/22 (水) 21:08:16 - あqswでfrgtyhじゅいこlp;
薄めて直後とかしばらくは、たぶん休止期(酵母の場合、という言い方でいいのかな?まあいいか。)のままでしょうが、しばらくしたらまた増えだすならばその時点では(全体としては)対数増殖期に入っているとかんがえています。希釈した時点をスタートにして増殖曲線かいてみるといいとおもう。あと酵母はagingしますね。増殖を考える時そういうことも考えに入れた方がいいかもしれない。ふつうに培養して増やしてる時はヘテロな集団なので、いろんな状態の細胞がいろんな割合でいるので、あくまで集団の主体となるポピュレーションの様子を見ているということとおもう。

(無題) 削除/引用
No.5173-6 - 2016/06/22 (水) 20:50:43 - 弘法
で、お尋ねになっていた点に関しては、私の回答で納得していただけたのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.5173-4 - 2016/06/22 (水) 14:02:40 -
失礼しました。細胞周期ではなく、対数増殖期かどうかということを聞きたかったのです。誤解を与えてしまいすみませんでした。

(無題) 削除/引用
No.5173-3 - 2016/06/21 (火) 20:07:32 - くぁswでfrgthyじゅいこlp;@
細胞周期を調べたいならば、取り敢えずはまず同調したうえで、対数増殖期に置くのではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.5173-2 - 2016/06/21 (火) 11:42:33 - 弘法
もちろんそんな訳はありません。培養を続けて到達したODの話です。でも、希釈した場合にも一定のラグの時間を経た後、ODと増殖フェーズとは相関するようになります。

また、対数増殖期云々は細胞周期の話ではありません。対数増殖期にある酵母にはG1、S、G2、M期の細胞が特定の割合で含まれています。

さらに、細かいことですが、微生物の培養液のODは濁度なので、同じ細胞濃度でも測定機器によって値が変わります。

OD値と菌の状態との相関性 削除/引用
No.5173-1 - 2016/06/21 (火) 11:12:19 -
いつもお世話になっております。
今回は酵母のOD600についてお聞きしたいことがあります。

酵母を液体培養して、そのOD600が1.0のとき、対数増殖期であるという考え方があると思いますが、そのOD600の状態の培地に、液体培地を追加すると濁度は下がりますよね?(なぜ追加するかは議題と関係ありませんが)
液体培地を追加しただけでは、酵母の状態に変化はないと思いますが、OD600は変化します。その状態でも対数増殖期であると言えるのでしょうか。

つまり、濁度を測ると細胞周期が分かる、という考え方は正しいのかということをお聞きしたくて質問しました。

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。