バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「
新しいトピックを作る
」から書き込みをしてください。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
新しいトピックを作る
|
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
腫瘍組織からのがん細胞分離
トピック削除
No.5104-TOPIC - 2016/05/27 (金) 22:40:33 -
Toy
こんにちは。
現在、大学院にて研究のいろはを学んでいる学生です。
困ったことがあり、ぜひ有識者の方々に教えていただきたいことがあります。
私はマウスの背部皮下に移植した腫瘍組織(B16BL6)を摘出し、コラゲナーゼ処理により、細胞分散液を調製し、vitro培養を試みています。
マウスから取り出した腫瘍組織から細胞の培養を行っている実験は様々なサイト・文献で見られるのですが実際に行うとなかなかうまくいきません。
方法としましては、
@摘出した腫瘍組織をRPMI 内でハサミで細切し、一度HBSSでwash
A50mL遠沈管に移し、0.2%コラゲナーゼ(タイプ1)溶液を加え、37℃で4時間処理
B40µmセルストレーナーに通し、細胞を回収
です。
酵素処理後の細胞を顕微鏡で確認したところ、よくvitroで観察される細胞よりも小さく正直細胞なのか、それとも細胞が死んでいるのか判別がつきません、、、
酵素処理した後の細胞の形状はやはり、vitroで育てているときの状態・形状とは違うのでしょうか?
それとちゃんと、がん細胞が回収できているのでしょうか?
申し訳ありませんがアドバイスお願いします。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
10
件 ( 1 〜 10 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
腫瘍組織からのがん細胞分離
削除/引用
No.5104-10 - 2016/06/03 (金) 09:38:49 -
Toy
皆さんご協力ありがとうございました。
多くのご助言をいただき、本当に感謝しています。
腫瘍組織からのがん細胞分離
削除/引用
No.5104-9 - 2016/05/30 (月) 19:30:28 -
Toy
ららら様
同じB16BL6で細胞を回収されたご経験がおありなのですね!
うまくいった方の意見を聞けて幸いです。
コラゲナーゼではなく、トリプシンを使用されたのですね!
酵素の種類は正直迷いました。
次回トリプシンでトライしてみようと思います。
アドバイスありがとうございました!!
(無題)
削除/引用
No.5104-8 - 2016/05/30 (月) 19:13:54 - らららら
メラノーマ組織を切り刻む
15mL tubeにいれる
PBSでwash
0.05%トリプシン処理に浸して37℃、30分 ウォーターバス
強くふる
RPMIでwash
フィルトレーション
培養
でB16BL6は再培養できたと思います。
B16BL6は背中に10^5個移植して3週間立つとかなりでかくなりますよね。
生存率、回収率は考えたことないかったですが、量が多いのでそれなりに再培養されていく感じがします。
細胞が増えてこないならコラゲナーゼ処理で細胞が死んでるのでは。
1, 2, 3時間と時間をふってみたらいかがでしょうか。
腫瘍組織からのがん細胞分離
削除/引用
No.5104-7 - 2016/05/30 (月) 18:47:10 -
Toy
ccc 様
そういえば見たことがありません。
細胞で塊になってしまっているという可能性があるわけですね。
ちなみに酵素処理後の細胞を更に分散させるにはどのような方法があるのでしょうか。
もし、簡単な方法をご存知でしたらアドバイスいただけないでしょうか。。。
腫瘍組織からのがん細胞分離
削除/引用
No.5104-6 - 2016/05/30 (月) 18:44:18 -
Toy
おお様
トリパンブルー染色やってみようと思います。
コラゲナーゼ処理で細胞が死んでしまっているようでしたら
コラゲナーゼ濃度、処理時間を変えるなどして検討してみようと思います!
いろいろとアドバイスくださり本当にありがとうございます。
(無題)
削除/引用
No.5104-5 - 2016/05/30 (月) 12:15:02 - ccc
セルストレイナーで処理する前の細胞を観察したことはありますか?
クランプ状になっていませんか?
コラゲナーゼ処理で1細胞の状態まで分離できていないのであれば、セルストレイナーで除かれてしまっている可能性があります。
(無題)
削除/引用
No.5104-4 - 2016/05/30 (月) 12:10:05 - おお
生細胞回収率は毎回ブレるかもしれませんので、トレパンブルーで生細胞をカウントしてそれをベースにディシュなりフラスコなりに撒けばいいです。
腫瘍組織からのがん細胞分離
削除/引用
No.5104-3 - 2016/05/30 (月) 10:26:06 -
Toy
おお様
細かくご丁寧なご助言ありがとうございます。
拙い質問に答えてくださるだけで、実験を始めて日も浅い私には大変ありがたく思います。
実験がうまくいかないというのは、生細胞の回収率が低いことです。
そのため、回収した細胞を培養しても育ちが悪いです。
条件を変えて試行錯誤してみようと思います。
やはり回収したての細胞は少し小さく形状も異なっているのですね。
回収後の細胞の様子は初めて見ましたのでご助言を見て安心しました。
生存率が上がるように頑張ってみようと思います。
今回は本当に助かりました。ありがとうございました。
(無題)
削除/引用
No.5104-2 - 2016/05/27 (金) 23:41:30 - おお
>[Re:1] Toyさんは書きました :
> マウスから取り出した腫瘍組織から細胞の培養を行っている実験は様々なサイト・文献で見られるのですが実際に行うとなかなかうまくいきません。
何がうまくいかないのかよくわかりませんが、、、
> 酵素処理後の細胞を顕微鏡で確認したところ、よくvitroで観察される細胞よりも小さく正直細胞なのか、それとも細胞が死んでいるのか判別がつきません、、、
死んでいる細胞もそこそこいるでしょう。トレパンブルーなどで生死判定ができると思います。
> 酵素処理した後の細胞の形状はやはり、vitroで育てているときの状態・形状とは違うのでしょうか?
たいてい違うと思います。これ接着する細胞ですよね。酵素処理して浮遊している状態では接着しているときより、小さく丸くなっていることが多いと思います。
細かくはラボの経験のあるひとに見てもらうなどしたほうがいいかともいますが、ご自身で樹立しないといけないのなら、どうでしょう、、、そういうことをやっているラボを探して見せてもらうとか、、、
腫瘍組織からのがん細胞分離
削除/引用
No.5104-1 - 2016/05/27 (金) 22:40:33 -
Toy
こんにちは。
現在、大学院にて研究のいろはを学んでいる学生です。
困ったことがあり、ぜひ有識者の方々に教えていただきたいことがあります。
私はマウスの背部皮下に移植した腫瘍組織(B16BL6)を摘出し、コラゲナーゼ処理により、細胞分散液を調製し、vitro培養を試みています。
マウスから取り出した腫瘍組織から細胞の培養を行っている実験は様々なサイト・文献で見られるのですが実際に行うとなかなかうまくいきません。
方法としましては、
@摘出した腫瘍組織をRPMI 内でハサミで細切し、一度HBSSでwash
A50mL遠沈管に移し、0.2%コラゲナーゼ(タイプ1)溶液を加え、37℃で4時間処理
B40µmセルストレーナーに通し、細胞を回収
です。
酵素処理後の細胞を顕微鏡で確認したところ、よくvitroで観察される細胞よりも小さく正直細胞なのか、それとも細胞が死んでいるのか判別がつきません、、、
酵素処理した後の細胞の形状はやはり、vitroで育てているときの状態・形状とは違うのでしょうか?
それとちゃんと、がん細胞が回収できているのでしょうか?
申し訳ありませんがアドバイスお願いします。
全
10
件 ( 1 〜 10 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を
このトピックにメッセージを投稿する
名前
メール
アドレス非公開
タイトル
本文
設定
クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証
半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信
〔使い方〕
「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。