Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

IC50の算出方法 トピック削除
No.5072-TOPIC - 2016/05/18 (水) 13:43:52 - 玲衣
細胞のMTTアッセイで、特定の細胞への薬剤の影響を調べています。
IC50を算出しなければならないのですが、どのように算出すればよいのでしょうか?
セルカウントはキットを用いて吸光度を測っています。
いろいろと調べてみたのですが、詳しいことがわからなかったので、こちらにて質問しました。

先輩に今までどのようにしていたかを聞いたところ、
ブランクの吸光度を100として、割合で計算していたとのことでした。
細胞数を振って検量線を引かないとダメじゃないかと思ったのですが、
その場合どのような振り方にするのがいいでしょうか。
今アッセイに使っている細胞数は1*10^4/wellです。

MTTアッセイ自体が初めてで、まだまだ不勉強なところが多いのは自覚しています。
どうかご教授いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5072-8 - 2016/05/24 (火) 14:42:45 - 玲衣
>しろさん、おおさん

ありがとうございます。
具体的な方法については相談してみます。
そこまで厳密に求めなければいけないような実験ではないようなので、
先輩・教授ともっとディスカッションして決めていこうと思います。
本当にありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.5072-7 - 2016/05/21 (土) 09:17:12 - おお
現実、しろさんがおっしゃるように、薬剤で処理された細胞のMTT活性と通常の培養時の活性の違いを正確に埋める実験は難しいです。MTTでIC50を出すとして、実際の細胞数とかけ離れた結果になっているかなどある程度確認する作業もないとスッキリしない事もあるでしょう。
確認方法としては目視(顕微鏡で観察する)。写真を取っておけばより良いでしょう。代表的な薬剤濃度で実際にセルカウントしてみる(ただし、これも、生死の判定などでぶれがある)。などです。
どれくらい厳密にしないといけないかは、実験次第だと思います。

(無題) 削除/引用
No.5072-6 - 2016/05/21 (土) 07:28:09 - しろ
>[Re:4] 玲衣さんは書きました :

> この数日考えてみて、検量線引かなくても、
> 1*10^4の半分の個数(0.5*10^4個)の吸光度を測ってみたらいいのではないかと思ったのですがダメでしょうか?
> 生存曲線の引き方は、キットの取説に載っていたグラフでは0〜25(5ずつ)*10^3cells/wellとなっていました。


吸光度と細胞数の直線性は測定時間や細胞数、細胞の状態にも左右されますのでいつも一定とはなかなかいかないと思います。

細胞に対する薬剤のIC50を出したいんですよね?プレートする細胞数を振って、薬剤処置するんですか?うーん・・・もう少し具体的な方法を先輩と話し合ってみてはいかがでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.5072-5 - 2016/05/20 (金) 11:28:48 - おお
検量線引きたいと言うなら色々理由があるかと思いますが、、、
それはおいておいて、細胞の生理状態が同じなら、吸光度と細胞数は直線性があると思っていいでしょうから、OD値が細胞数を相対的に反映していると言っていいでしょう。なのでODで計算することは多いと思います。

ただし、処理してない細胞としている細胞などで細胞の生理状態が一緒かどうか、また処理自身がMTTを基質とする酵素活性に直接影響しないか(間接であっても影響すれば問題があります)などが注意すべき点です。この注意すべき点は検量線では解決しないかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.5072-4 - 2016/05/20 (金) 10:50:53 - 玲衣
>おおさん、しろさん
投稿ありがとうございます。

この数日考えてみて、検量線引かなくても、
1*10^4の半分の個数(0.5*10^4個)の吸光度を測ってみたらいいのではないかと思ったのですがダメでしょうか?
生存曲線の引き方は、キットの取説に載っていたグラフでは0〜25(5ずつ)*10^3cells/wellとなっていました。

(無題) 削除/引用
No.5072-3 - 2016/05/19 (木) 00:46:07 - しろ
>[Re:1] 玲衣さんは書きました :
> ブランクの吸光度を100として、割合で計算していたとのことでした。

ブランクの吸光度を100としての割合ですか。ちょっとわかりづらいですが、まずご使用のキットに生存曲線の描き方のってないでしょうかね。そこで大体50%の生存率になるあたりの濃度みて、エクセルででもあらためて計算してみたらどうでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.5072-2 - 2016/05/18 (水) 14:43:02 - おお
検量線ひくんだったら、実際に測るときの細胞数の範囲を全部カバーするのが筋だと思いますが。

IC50の算出方法 削除/引用
No.5072-1 - 2016/05/18 (水) 13:43:52 - 玲衣
細胞のMTTアッセイで、特定の細胞への薬剤の影響を調べています。
IC50を算出しなければならないのですが、どのように算出すればよいのでしょうか?
セルカウントはキットを用いて吸光度を測っています。
いろいろと調べてみたのですが、詳しいことがわからなかったので、こちらにて質問しました。

先輩に今までどのようにしていたかを聞いたところ、
ブランクの吸光度を100として、割合で計算していたとのことでした。
細胞数を振って検量線を引かないとダメじゃないかと思ったのですが、
その場合どのような振り方にするのがいいでしょうか。
今アッセイに使っている細胞数は1*10^4/wellです。

MTTアッセイ自体が初めてで、まだまだ不勉強なところが多いのは自覚しています。
どうかご教授いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。