蛋白質Xの蛋白質レベルでの発現量が大体同じくらいかどうか、Westernで調べてみるといった確認はしていますか。もしサンプルがまだ残っているならば抑制がかかるときとかからないときの蛋白質Xの発現量をwesternで比べて見て下さい。発現量に違いがあるということはないでしょうか。
transfection効率や、time pointや増殖状態など(文章では書きにくいちょっとしたことで)の違いで発現量はかなり動く場合もあるとおもうので、プロトコルに従えばうまくいくというものでもないので、自分で気になる点は書いてなくても実験で慎重に確認しながら進めると以外とうまくいきます。
発現量が実験間で安定しないようなら、他の人が言うように、少々時間はかかりますが、難しい事は無いのでstable作るのが長期的にみたら得策とおもいます。 |
|