バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「
新しいトピックを作る
」から書き込みをしてください。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
新しいトピックを作る
|
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
培養細胞でのノンコーディングRNAの染色について
トピック削除
No.4956-TOPIC - 2016/03/30 (水) 09:42:25 - コーディングされたい
ノンコーディングRNA (IncRNA)に注目してます。
培養細胞で、IncRNAの発現を可視化させて観察したいのですが、
経験が全くありません。
どのようにすればよいのでしょうか?
In situみたいにプローブを作ればいいのでしょうか・・・
in situもやったことがないのですが、どのような手法がよいのでしょうか?
プローブを作るのも難しいのでしょうか?
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
8
件 ( 1 〜 8 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.4956-9 - 2016/03/30 (水) 18:28:20 - コーディングされたい
Brain situeも見てみます!
とても助かりました m(--)m
(無題)
削除/引用
No.4956-8 - 2016/03/30 (水) 17:26:39 -
si
お役に立ててよかったです。
ちなみに、基礎生物学研究所のBrain situeのプロトコルも少しだけ参考にしました。
(無題)
削除/引用
No.4956-7 - 2016/03/30 (水) 15:51:17 - コーディングされたい
中川先生のブログや実験医学の記述を拝見しました。
とても分かりやすくて、初心者でも理解しやすい内容でした。
とりあえず、これらを参考にして実験を進めてみようかと思います。
si様、ありがとうございました。
(無題)
削除/引用
No.4956-6 - 2016/03/30 (水) 14:11:08 -
si
「ノンコーディングRNA ネオタクソノミ」のホームページで中川先生がノンコーディングRNAのin situを丁寧に解説してくださってます。
ブログのほうにも、in situのプロトコルなどの情報が丁寧に載っているので一度、拝見されることをおすすめします。
また、実験医学2015,9月号だったかな?のクローズアップ実験法にも同様のプロトコルが載っています。
私は、これらをかなり参考にしました。
どうでしょうか??
(無題)
削除/引用
No.4956-5 - 2016/03/30 (水) 13:55:26 - AP
ISHはRocheのDIG systemを使うのがグローバルスタンダードといってもよく、
無料で提供されていているマニュアル、Tips、実験例なども充実しています。
下手な実験書を読むよか良いです。
いつの間にかマニュアル第4版になってますね、
https://www.lifescience.roche.com/wcsstore/RASCatalogAssetStore/Articles/05353122001_08.08.pdf
その他の資料
https://www.lifescience.roche.com/shop/SearchDisplay?nameParam=&resultCatEntryType=1&pageView=detailed&catalogId=10001&beginIndex=0&showResultsPage=true&categoryId=&langId=-1&storeId=14501&sType=SimpleSearch&pageSize=5000&facet=ads_f10501_ntk_cs%3aDocuments&metaData=&searchTerm=dig+situ
(無題)
削除/引用
No.4956-3 - 2016/03/30 (水) 13:25:28 - コーディングされたい
おお様、ありがとうございます。
in situのプロトコールを勉強した方がよさそうですね・・・
探してみます。
(無題)
削除/引用
No.4956-2 - 2016/03/30 (水) 10:39:15 - おお
M2 RNA phage のコート蛋白に認識されるステムループをノックインとかして、M2 coat protein-EGFPなどの融合たんぱく質を発現させるとか言う方法はあるかもしれない。
in situはひとつの方法論です。多数のステップがありそれぞれにコツのようなものがあると思いますので、できればしっかり書かれたプロトコールを読まれることをお勧めします。
培養細胞でのノンコーディングRNAの染色について
削除/引用
No.4956-1 - 2016/03/30 (水) 09:42:25 - コーディングされたい
ノンコーディングRNA (IncRNA)に注目してます。
培養細胞で、IncRNAの発現を可視化させて観察したいのですが、
経験が全くありません。
どのようにすればよいのでしょうか?
In situみたいにプローブを作ればいいのでしょうか・・・
in situもやったことがないのですが、どのような手法がよいのでしょうか?
プローブを作るのも難しいのでしょうか?
全
8
件 ( 1 〜 8 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を
このトピックにメッセージを投稿する
名前
メール
アドレス非公開
タイトル
本文
設定
クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証
半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信
〔使い方〕
「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。