Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Native PAGE泳動バッファーのpH トピック削除
No.4892-TOPIC - 2016/03/02 (水) 17:12:38 - ew
私は今酵素のNativePAGEを行おうと考えているのですが、

Native後もできれば酵素の活性を追いたいためpHの変化を極力避けたいです。

そこで質問なのですが、

@ NativePAGEを行う際の泳動バッファーというのは自分の好みのpHに合わせても良いのでしょうか、

A 十分に通電するならpHに合わせてバッファーの組成を変えてもいいのでしょうか
(例えばpH5.0で泳動するならTrisに拘る理由もないのではと思います)


それともこれらの疑問は的外れで、そもそも泳動バッファーのpHはゲルのpHにあまり影響しないのでしょうか? 

言葉足らずで非常に申し訳ないですがご指南の程をどうかよろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


有難うございました 解決済み 削除/引用
No.4892-9 - 2016/03/03 (木) 00:06:04 - ew
AP様、おお様、回答有難うございました。

結論として、標的タンパクの荷電状況さえ把握していればpHは変更可能であるということで、一度試しに泳動を行ってみたいと思います。

前任者が検討していない項目であったので不安でしたがなんとか実行できそうです。

バッファーの組成に関しては着けて頂いた文献を参考にしながら、標的タンパクとの相性をプレ実験で確認したいと思います。

本当にありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.4892-8 - 2016/03/02 (水) 22:30:47 - おお
あと
reisfeld electrophoresis buffer
などで検索するとセパレーションのバッファーpH4.3とか言うのもありますね。

(無題) 削除/引用
No.4892-7 - 2016/03/02 (水) 22:23:22 - おお
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/4073495

www.biotechniques.com/BiotechniquesJournal/2014/August/Resolving-acetylated-and-phosphorylated-proteins-by-neutral-urea-Triton-polyacrylamide-gel-electrophoresis-NUT-PAGE/biotechniques-353295.html

www.koko.gov.my/CocoaBioTech/Protein%20Detection17.html

これなんかは酢酸を使って流す方法です。

https://www.researchgate.net/file.PostFileLoader.html?id=5221872ad039b1d655393388&assetKey=AS%3A272140408950784%401441894737319

ここではいろいろなバッファーシステムのリストがありますね。

Davis, B. J. Disc electrophoresis-II: Method and application to human
serum proteins. Ann. N.Y. Acad. Sci. 121, 404–427 (1964).

Ornstein, L. Disc electrophoresis-I: Background and theory. Ann. N.Y.
Acad. Sci. 121, 321–349 (1964).

今見れないですけど、Davisらがいくらかバッファーシステムを開発してます。その一つがいまのSDSPAGEに応用されています。

(無題) 削除/引用
No.4892-6 - 2016/03/02 (水) 21:31:25 - おお
むかし酵素の簡単な分離分析方法でDNAで使うようなアガロースゲルをつかって、ゲルの中央にコームを立てて、電気泳動するという実習実験をしたことがあったように記憶しています。酵素活性で検出してアイソマーなどを探るといった感じの実験だったようです。

(無題) 削除/引用
No.4892-5 - 2016/03/02 (水) 17:58:29 - ew
> 目的のpHに合わせたバッファーでゲルを作り、泳動するということではないの?


伝わりづらい書き方をして申し訳ないです。

泳動バッファーとは「泳動槽に用いる液体のバッファー」という意味で使っています、元のマニュアルではこの組成がゲル作成用と異なっていたので、ゲルのpHを合わせても泳動中に異なるpHの液体と出会っては意味がないのかなと思い質問させていただきました。


酵素のpIについてはいくらか考察を持っているので泳動可能だと思います、

ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.4892-3 - 2016/03/02 (水) 17:33:43 - AP
>それともこれらの疑問は的外れで、そもそも泳動バッファーのpHはゲルのpHにあまり影響しないのでしょうか? 

読み返してみたら、ここよくわかんない。
目的のpHに合わせたバッファーでゲルを作り、泳動するということではないの?

(無題) 削除/引用
No.4892-2 - 2016/03/02 (水) 17:31:33 - AP
タンパク質の等電点によって、異なるpH条件でチャージ極性と大きさが変わります。
等電点が8のタンパク質をpH 5で泳動したら正に帯電して陰極側に流れるでしょうし、pH 9なら負に帯電して(SDS-PAGEと同じく)陽極側に流れるでしょう。

Natve PAGEではどっち向きに流れるかは折り込み済みでやるものなので、そこを考慮してやるなら構わないと思います。

Native PAGE泳動バッファーのpH 削除/引用
No.4892-1 - 2016/03/02 (水) 17:12:38 - ew
私は今酵素のNativePAGEを行おうと考えているのですが、

Native後もできれば酵素の活性を追いたいためpHの変化を極力避けたいです。

そこで質問なのですが、

@ NativePAGEを行う際の泳動バッファーというのは自分の好みのpHに合わせても良いのでしょうか、

A 十分に通電するならpHに合わせてバッファーの組成を変えてもいいのでしょうか
(例えばpH5.0で泳動するならTrisに拘る理由もないのではと思います)


それともこれらの疑問は的外れで、そもそも泳動バッファーのpHはゲルのpHにあまり影響しないのでしょうか? 

言葉足らずで非常に申し訳ないですがご指南の程をどうかよろしくお願いします。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。