一概にどれがだめでとかいえませんね。
ddCtはたしかにラフではありますが、使っている系で最初にスタンダードをとりながらddCtで遜色がないことを確かめてから使っている人もいるかもしれません。qPCRのばあいとくにRT-qPCRは定量的な方法とはいっても、mRNA等の発現をを見るときに正確な定量的数字が必要と考えてない場合も多いと思いますし。プラスミドやPCRフラグメントをスタンダードにとるのは理想的な環境下でどの程度ワークしているかという観点ではベストです。でcDNAなどか同じ環境と言えるかはそれを示すのは難しいですが、サンプルを数倍に希釈したものを同時に走らせば見当がつくはずです。またcDNAはDNAフラグメントからのPCRに比べ理想的環境でないというなら、スタンダードは一番強い発現から希釈してとればいいとする意見もあります。まあそうですが、希釈したcDNAが低発現のTestでつかっているcDNAとは同じ環境ではないとツッコミもできます。cDNAからqPCRするととくに高発現で検量線が寝てくるようで、なるべくcDNAからスタンダードを取る方がいいという人もいます。 |
|