Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

抗凝血剤無しで送られて来た血液サンプルがおかしい トピック削除
No.4777-TOPIC - 2016/01/24 (日) 11:56:39 - 凝血剤
共同研究先からマウスの全血をフェデックスでオーバーナイトシッピング(4℃)で送って貰いました。
ただ悪天候のためシカゴで一日ディレイしました。

抗凝血剤無しで送られて来たはずで、こちらで血清を分離しました。
それをー20℃に保存して、昨日解凍してアッセイに用いようとしましたら、一部の血清サンプルがゲル状になっていました。1000gで一分ほど遠心すると何かが沈んでいます。その上清をアッセイに用いるとそのサンプルのみおかしな値がでました。

ディレイが影響しているとは今のところ考えていませんが、考えられることとして、血液が凝固する前に私が血清を取ろうとしたのか(48時間も経っているのでそんなはずは。。)、バクテリアが血清中で増殖してしまったのかなどを考えていますが、このサンプルはもう使えないでしょうか?次回どのようなことに注意して送って貰ったらいいのかもしアドバイスがありましたらお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


Ho 削除/引用
No.4777-11 - 2016/01/28 (木) 00:15:42 - 名無し
全血の凍結サンプルということならば、使用用途はかなり限定されてくるとおもいますが、その辺は大丈夫でしょうか。

例えば、溶血しているので、赤血球の内容物の蛋白質がだいぶ混じっているでしょうし、ヘムが大量に混入していますから、oxidative stressとか、NOやCOの関係の実験では結果にかなり大きな影響が出るように察します。先方とはあなたの実験計画や試料の使用目的について十分に情報を共有出来ているでしょうか。もし、血清を使用すると分かっていてそのような状態で送付してきたならば、ちょっと送付者の実験の基礎的な知識がアレか、分かった上で意地悪されてるか、どっちかではないかなと思います。

慣れてないときは、採血中などの溶血をみる事はしばしばあるので、そうした溶血血清を送ってきたということではなくてでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.4777-10 - 2016/01/25 (月) 15:32:38 - AP
まあフィブリンというより、フィブリノーゲンとかフィブリンモノマーの状態で血清中に残存していて、あとからポリマー化するんだと思いますけど。

(無題) 削除/引用
No.4777-9 - 2016/01/25 (月) 14:46:46 - 凝血剤
AP様、

何どもコメントくださり、ありがとうございます。

>[Re:8] APさんは書きました :
> 凍結したのは血清とってからですね。読み間違えました。

いえいえ私の言葉足らずで恐縮しております。

> 血餅はもちろんフィブリンで出来るのですが、すべてのフィブリンが血餅と一緒に分離するわけではないので、血清が固まったように見えるようになるのは珍しないです。実験書や外注先から納品された抗血清の添え状なんかにも書いてあったりします。

そうなのですね!!それは知りませんでした。どういったことが原因なのでしょうか?
線溶系が働いている血液だったということになるのでしょうかね。ですが、そういうこともあるんだ、ということを知れただけでも質問させていただいてよかったです。ありがとうございます。


> LDHの測定値自体は血清が固まったのとはおそらく直接的な関連はないと思います。たぶんフォルマザンを吸光度で測定する方法だと思いますが、たとえば溶血して放出されたヘモグロビンの吸光の影響なんかは排除されているんでしょうか(各サンプルごとにネガティブコントロールをとってベースラインを補正するとか?)

結構多くのサンプルが溶血されていました。ですが、溶血したものとしてそうではないものとでLDHの値は(野生型マウス)変わらないようでした。ヘモグロビンの吸光がいくつなのかだとかは情報持ち合わせていません。明朝確認してみます。大変有益な情報をいただき、本当にありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.4777-8 - 2016/01/25 (月) 14:18:43 - AP
凍結したのは血清とってからですね。読み間違えました。

血餅はもちろんフィブリンで出来るのですが、すべてのフィブリンが血餅と一緒に分離するわけではないので、血清が固まったように見えるようになるのは珍しないです。実験書や外注先から納品された抗血清の添え状なんかにも書いてあったりします。

LDHの測定値自体は血清が固まったのとはおそらく直接的な関連はないと思います。たぶんフォルマザンを吸光度で測定する方法だと思いますが、たとえば溶血して放出されたヘモグロビンの吸光の影響なんかは排除されているんでしょうか(各サンプルごとにネガティブコントロールをとってベースラインを補正するとか?)

(無題) 削除/引用
No.4777-7 - 2016/01/25 (月) 14:03:40 - 凝血剤
anoさん、ありがとうございます。

共同研究先の方はマウスからの採血の経験がなかったようです。
また、マウスもE18.5だったりして扱いにくかったのもあるかもしれません。

> 抗凝血剤無しではなく、抗凝血剤が入っていたのでしょう。

いえ、抗凝血剤は無しなんですよ。なので血清が取れるはずなんです。
なぜフィブリンが血餅に行かず、分離して凍結、それを解凍後にネットワークを形成したのかなぞなんですよね。

> 変な国際共同研究ですね。次からは、血清分離、あるいは血漿分離してもらってから送ってもらいましょう。

私自身海外にいますので、国内共同研究ということになります。fedexの規約は遵守しています。

(無題) 削除/引用
No.4777-6 - 2016/01/25 (月) 13:59:42 - 凝血剤
AP様ありがとうございます。

やはりフィブリンがネットワークを作っていたのですね。
アッセイはlactase dehydrogenaseを測ろうとしていました。
肝障害モデルマウスではぐんと LDHの値はあがっていましたが、一匹のみゲル状になっていて、値がおかしかったです。

> ところで、血清を分離する前に凍結したら溶血しませんか?

共同研究先の方は今回マウスから採血したのが初めてなようでした。
マウスもE18.5だったりしたので、断頭して得られたかすかな血液のようでした。

shipmentは4度で送られてきて、こちらで血清を分離後、凍結していました。

(無題) 削除/引用
No.4777-5 - 2016/01/24 (日) 21:05:28 - ano
何の動物の血液か明記していないので不明ですけど、
動物検疫法を無視した密輸入は避けてください。

不確かなら、国際空港の検疫所に相談した方がよいです。
フェデックスに対しても荷物の中身が何か、きちんと説
明してから輸送サービスを利用するようにしてください。

(無題) 削除/引用
No.4777-4 - 2016/01/24 (日) 20:56:06 - ano
変な国際共同研究ですね。次からは、血清分離、あるいは血漿分離してもらってから送ってもらいましょう。


抗凝血剤無しではなく、抗凝血剤が入っていたのでしょう。それでフィブリンが見えたということでしょう。

(無題) 削除/引用
No.4777-3 - 2016/01/24 (日) 12:32:25 - AP
バクテリアが心配ならアジ化ナトリウムなどの防腐剤を添加しておけばいいと思います。

(無題) 削除/引用
No.4777-2 - 2016/01/24 (日) 12:24:05 - AP
血清がゲル状になるのは残留したフィブリンがネットワークを形成し管壁にも付着してサスペンドするためです。免疫動物から抗血清を取ったときなんかよく起こります。ステアしたり遠心して管壁から剥がすと急速にフィブリンが凝集し塊となって分離します。
どんなアッセイで問題が出たのかはわかりませんが、抗血清として使う分には問題ありません。
ところで、血清を分離する前に凍結したら溶血しませんか?

抗凝血剤無しで送られて来た血液サンプルがおかしい 削除/引用
No.4777-1 - 2016/01/24 (日) 11:56:39 - 凝血剤
共同研究先からマウスの全血をフェデックスでオーバーナイトシッピング(4℃)で送って貰いました。
ただ悪天候のためシカゴで一日ディレイしました。

抗凝血剤無しで送られて来たはずで、こちらで血清を分離しました。
それをー20℃に保存して、昨日解凍してアッセイに用いようとしましたら、一部の血清サンプルがゲル状になっていました。1000gで一分ほど遠心すると何かが沈んでいます。その上清をアッセイに用いるとそのサンプルのみおかしな値がでました。

ディレイが影響しているとは今のところ考えていませんが、考えられることとして、血液が凝固する前に私が血清を取ろうとしたのか(48時間も経っているのでそんなはずは。。)、バクテリアが血清中で増殖してしまったのかなどを考えていますが、このサンプルはもう使えないでしょうか?次回どのようなことに注意して送って貰ったらいいのかもしアドバイスがありましたらお願いします。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。