Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

膜貫通型タンパク質の抗体をWBでワークさせる方法 トピック削除
No.4708-TOPIC - 2015/12/30 (水) 20:02:47 - TS
いつも勉強させてもらっています。

このたび8回膜貫通型タンパク質のウサギポリクロ抗体を
カスタム合成しました(Genscript社)。

培養細胞での強制発現系でウェスタンブロットを試みましたが、
シグナルは全く確認できませんでした。

カスタム抗体なのでワークすることは保証されていませんで、
仕方ないと思っているところですが、
なにか工夫をすることにより、ワークしないものかと検討しております。
なにかアイデアがありましたら教えていただけませんでしょうか。

以下、抗体についての情報になります。
・抗原ペプチドとして、8回膜貫通型タンパク質のC末の細胞外ドメインを選択しています。
・受託業者(Genscript)の抗原ペプチドを用いたELISA報告書では、十分な抗体価が得られています。
・強制発現系での検証については、目的タンパク質をHISタグ付きで発現させており、抗HIS抗体では検出されております。

ELISA力価が十分にあるというところで、抗原部分をどうにか露出できれば、
ワークするのではないかと淡い期待を持っているのですが、
良いアイデアが浮かびません。

よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4708-6 - 2016/01/01 (金) 13:24:14 - あqwせdrftgyふじこlp
8回膜貫通だと疎水性の高さが気になる。ていうのが、そういう蛋白質は しばしば高濃度のSDS存在下でも十分に可溶化できなかったり、特に電気泳動前の加熱処理すると完全に不溶化してしまったりして、ゲルに入らなくなったり、変なマルチマー形成してゲルの上の方とかスタッキングゲルやウェルの底で引っかかったりして見かけ上、予想される位置にバンドが全く検出できないことがある。SDS sample bufferに溶かした後、加熱処理はせずに、代わりに室温で1晩くらい放置してから泳動してみるとか、スタッキングゲルも切り離さずにウェスタンしてみるとかすると、解決の糸口がみえてくるかもしれない。

エピトープの位置とか、エピトープ周辺の局所的な変な高次構造などの影響によって、ウェスタンでは認識できないこともあるかもしれない。抗原認識って結構繊細らしい。実際免疫組織染色やELISAでは非常に良好な結果を与えるにも関わらずwesternでは全然だめとか、その逆とかはそういう抗体はそんなに珍しいことではない。monospecificな抗体を得るため抗原ペプチドで免疫するという意義からいうと逆だけど、マルチ specificというか異なる複数箇所のエピトープについて何種類かの異なる抗原ペプチドを作成して免疫すればどれかしら当たるとおもうので、適用用途の柔軟性を重視するならばひとつの方法とおもう。

(無題) 削除/引用
No.4708-5 - 2015/12/31 (木) 14:50:27 - サンショウウオ
あ、あと、C末端部分が細胞膜外に露出しているなら、抗体をAF488で蛍光標識して共焦点顕微鏡で観察とかかな。膜に近すぎると立体障害のせいか、標識できないことが有りますけど。

(無題) 削除/引用
No.4708-4 - 2015/12/31 (木) 14:29:52 - サンショウウオ
100,000Gで4℃超遠心して濃縮したりする膜画分ウェスタンとか。。。。かな。。。?

(無題) 削除/引用
No.4708-3 - 2015/12/30 (水) 23:30:31 - う
in-cell elisaでいいんやない?

(無題) 削除/引用
No.4708-2 - 2015/12/30 (水) 23:14:10 - おお
世の中にはELISAやIPには使えるけどWBに使えない抗体も結構あるわけで、うまい方法があればそういう抗体は激減するのかもしれませんが、そういう方法を聞いたことはありません。

一番単純な方法は膜がニトロセルロースならPVDF、PVDFならニトロセルロースに変えるとワークするといった経験をした人を知っています。ブロッティングの膜はあとメジャーなものにナイロンメンブレンがありますが、これは普通WBに使いませんので、そこまで冒険するかはTSさんの判断にお任せします。そのた特殊なものもありますけどね。

ELISAはペプチドで出るということですが、リコンビナントや培養細胞で引っかかりますでしょうか?HISプルダウンのフラクションなどで、ELISAやってみてもいいのかもしれません。また細胞外ドメインだと糖鎖修飾などもあるかと思いますが、そういうのが邪魔しているならそれを消化してしまうというてもありますね。

他の奇策としてはファーウエスタンで蛋白のリネーチャーをやることがありますが、そういった処理で抗原の構造などが抗体のアクセスに都合の良いふうになってくれるとかあるかもしれません。

抗体をペプチドやリコンビナントなどでアフィニティー精製してなければそれも視野に入れてみてはどうですか?理想的には細胞で発現させたタンパク質で精製するのがいいような気がします。

膜貫通型タンパク質の抗体をWBでワークさせる方法 削除/引用
No.4708-1 - 2015/12/30 (水) 20:02:47 - TS
いつも勉強させてもらっています。

このたび8回膜貫通型タンパク質のウサギポリクロ抗体を
カスタム合成しました(Genscript社)。

培養細胞での強制発現系でウェスタンブロットを試みましたが、
シグナルは全く確認できませんでした。

カスタム抗体なのでワークすることは保証されていませんで、
仕方ないと思っているところですが、
なにか工夫をすることにより、ワークしないものかと検討しております。
なにかアイデアがありましたら教えていただけませんでしょうか。

以下、抗体についての情報になります。
・抗原ペプチドとして、8回膜貫通型タンパク質のC末の細胞外ドメインを選択しています。
・受託業者(Genscript)の抗原ペプチドを用いたELISA報告書では、十分な抗体価が得られています。
・強制発現系での検証については、目的タンパク質をHISタグ付きで発現させており、抗HIS抗体では検出されております。

ELISA力価が十分にあるというところで、抗原部分をどうにか露出できれば、
ワークするのではないかと淡い期待を持っているのですが、
良いアイデアが浮かびません。

よろしくお願いします。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。