Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

外来のCPCRについて トピック削除
No.4704-TOPIC - 2015/12/29 (火) 02:08:06 - 2×YT
とある学生団体のプロジェクトで酵母にヒト由来のHistamine受容体(HRH2)を発現させ、Gs>>AC>>PKAへの流れを実現させようと考えています。PKA以降の経路で最終的には、レポーター遺伝子を発現させたいです。

質問は以下の内容です。
ヒト由来のHRH2と酵母が元から持っているGタンパクは互いに機能し合い、AC
への活性化へとつなげることは可能なのでしょうか?

HRH2がヒト由来なので・・・。

サイエンスに関しては素人です。
どうか、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


うさんへの返信、追記 削除/引用
No.4704-5 - 2015/12/29 (火) 16:33:26 - 2×YT
今、スレッドを読み直して気が付きました。

僕は学生団体の指導者ではないです。

僕は学部生でその団体での研究活動に加わっています。

すみません、僕の言葉足らずでした。

(無題) 削除/引用
No.4704-4 - 2015/12/29 (火) 16:20:02 - 2×YT
うさん、ありがとうございます。
うさんのおっしゃる通りです。
「教えてもらう」ということについて考えを改める良い機会になりました。

もちろん、私もこのフォーラムでに回答を鵜呑みにし今後の研究活動へそのまま反映させるようなことはしません。

これからの自分のリサーチの大まかな道しるべ程度に考えております。

貴重なご意見ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.4704-3 - 2015/12/29 (火) 11:59:43 - う
サイエンスに疎い人に教わる学生の立場になって考えて見てください。私ならそのような人、しかも不特定多数の集まるこのような場で情報収集するような人がさも指導者のように教えるふりをする人からは学びたく思いませんが、その点いかがお考えでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.4704-2 - 2015/12/29 (火) 04:17:20 - おお
それはやってみないと(やった人がいないと)わからないですわ。。。

HRH2のサイトゾルのシグナルに関与する領域を、酵母の同じファミリーに属する同じ領域の配列に置換するという手は取れるかもしれません。

外来のCPCRについて 削除/引用
No.4704-1 - 2015/12/29 (火) 02:08:06 - 2×YT
とある学生団体のプロジェクトで酵母にヒト由来のHistamine受容体(HRH2)を発現させ、Gs>>AC>>PKAへの流れを実現させようと考えています。PKA以降の経路で最終的には、レポーター遺伝子を発現させたいです。

質問は以下の内容です。
ヒト由来のHRH2と酵母が元から持っているGタンパクは互いに機能し合い、AC
への活性化へとつなげることは可能なのでしょうか?

HRH2がヒト由来なので・・・。

サイエンスに関しては素人です。
どうか、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。