Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

STA○現象 トピック削除
No.4657-TOPIC - 2015/12/12 (土) 01:56:39 - STA○現象
今、SNSでついにSTA○現象は証明されただの、発見を横取りされただの、また再発見がネイチャーにまた掲載だの言われていますが、みなさん読まれましたか?某SNSでは一般の方によるシェアが1000を越えておりました。

doi:10.1038/srep17355

ネイチャーでもないし、STA○の論文は引用されていますが、STAP現象を証明するものでもなんでもないでしょうね。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



19件 ( 1 〜 19 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4657-19 - 2015/12/15 (火) 11:29:06 - R
「STAP現象」と表現するのは抵抗がありますが、その概念を広義に定義するとすれば、「細胞外の要因により生じる脱分化」といった感じでしょうか? ナイーブES細胞レベルまでの極端な脱分化から、組織前駆細胞レベルまでの脱分化まで、色々なレベルがあり得ますが、STAPと言われると、前者の極端な脱分化(生殖系にも入る多能性幹細胞化)をイメージする方が多いのではないでしょうか。ここははっきりしておかないと話がかみ合わないですね。

CD45は造血幹細胞や造血前駆細胞でも発現しているので、CD45陽性のみでは終末分化した造血細胞を純化した事になりません。それでもESやEpiSCレベルまで巻き戻るのであれば、CD45+造血細胞からの脱分化と言って良いとは思いますが。

肝臓の幹細胞のお話、とても興味深いのですが、少なくとも造血幹細胞については、細胞融合をtrans-differentiationと誤って解釈した可能性が高いと、個人的には思っています。Sox9陽性前駆細胞は、ヒトでも見つかっているのでしょうか? 

(無題) 削除/引用
No.4657-18 - 2015/12/14 (月) 08:04:15 - ??
>[Re:17] APさんは書きました :
> >でしょうね。
> >脱分化うんぬんというのは昭和の時代の教科書の情報ではないかと思われます。
>
> そうだよ。
>
> >再生現象の説明としては幹細胞からの再生より古い。
> という歴史的なことを指摘したかったのが趣旨なんだけれども、なにかおかしいですか?

ある現象の説明として歴史的に古いのはよいとして、指摘の趣旨はそこではないように読み取れます。
よく自分の書いたことを読み直してみては?
再生は脱分化ありき、だから今回の論文も驚かない、という古い情報をもとに書いてあることは自分でもわかりますよね?
そこを指摘されて、必死に開き直っている感じがおかしいです。

(無題) 削除/引用
No.4657-17 - 2015/12/13 (日) 18:47:44 - AP
>でしょうね。
>脱分化うんぬんというのは昭和の時代の教科書の情報ではないかと思われます。

そうだよ。

>再生現象の説明としては幹細胞からの再生より古い。
という歴史的なことを指摘したかったのが趣旨なんだけれども、なにかおかしいですか?

(無題) 削除/引用
No.4657-16 - 2015/12/13 (日) 18:33:01 - ??
>[Re:15] APさんは書きました :
> おそらく私の昔話と、あなたの思う昔じゃ、古さが違うんでしょう。

でしょうね。
脱分化うんぬんというのは昭和の時代の教科書の情報ではないかと思われます。

>[Re:14] おおさんは書きました :
> 後学のためにreferencesはっていただけますか?造血細胞のHGFの産生が重要だという話はみたことがあります。

"small hepatocyte"、"oval cell"で検索すれば論文が結構でてきます。
ただ、どちらも本当に前駆細胞であるという証明には至っていないはずです。

造血幹細胞については、古いものでdoi:10.1038/81326がありますが、細胞融合の可能性が指摘されたりして、いまだに本当かどうか解明されていないはずです。

最近であれば、doi: 10.1038/ng.722の報告で多くの組織に分化が可能な前駆細胞が生体で発見されており、現実的には脱分化というより元来存在していた幹細胞か前駆細胞が再生に関わっていると考えた方が無難だと思います。
傷害を受けた際に、それらの細胞が活性化して再生に寄与すると考えると、いろいろ辻褄もあいそうです。
結局、生体に傷害を与えて幹細胞をとってきたり、ST○P細胞にしても生体からとってきた細胞に傷害を与えている訳で、クルードな状態でうまくできたから分化した細胞を選別してやったらうまく行かなくて、あんなことになったのかな、と想像してます。

(無題) 削除/引用
No.4657-15 - 2015/12/13 (日) 17:57:52 - AP
>本当だろうか?

おそらく私の昔話と、あなたの思う昔じゃ、古さが違うんでしょう。

(無題) 削除/引用
No.4657-14 - 2015/12/13 (日) 14:42:26 - おお
>[Re:13] ??さんは書きました :
> >[Re:10] APさんは書きました :
> > >再生現象の説明としては幹細胞からの再生より古い。

> 小型肝細胞とかオーバル細胞とか、だいぶ前には造血幹細胞とかいう論文もあったけど、いまだに解決していませんよ。
> 最近だと、上皮系の前駆細胞が発表されたりしてますよね。

後学のためにreferencesはっていただけますか?造血細胞のHGFの産生が重要だという話はみたことがあります。

(無題) 削除/引用
No.4657-13 - 2015/12/13 (日) 12:26:35 - ??
>[Re:10] APさんは書きました :
> >再生現象の説明としては幹細胞からの再生より古い。
>
> 非常に最近まで、脳は再生できないと信じられて来ましたが、なぜ肝臓はできて脳はできないかというのは、肝細胞は脱分化能があるけれど、脳にはないから、というのがコンセンサスでした。

本当だろうか?
肝細胞は生体外ではほとんど増えないことから、幹細胞か前駆細胞があって、それが活性化するというのが一般的だったと思いますけど。
小型肝細胞とかオーバル細胞とか、だいぶ前には造血幹細胞とかいう論文もあったけど、いまだに解決していませんよ。
最近だと、上皮系の前駆細胞が発表されたりしてますよね。

(無題) 削除/引用
No.4657-12 - 2015/12/13 (日) 11:35:09 - おお
>[Re:9] APさんは書きました :
> もとの論文は読んでないけれど、

ちょっと目新しいところはこのmyoblastsみたいなのが神経にもなるし、胚に入れると、いろいろと分化してキメラマウスができると言ってます。ただ生殖系には行かないようです。

(無題) 削除/引用
No.4657-11 - 2015/12/13 (日) 11:30:07 - おお
>[Re:8] よよさんは書きました :
> STAPみたいな、「完全に分化した細胞がリプログラミングされた」というのとは違いますよね。

spleenの CD45+の細胞でしたっけ。完全に分化っていまいちわからないですけど CD45+の細胞の中にはいろいろなタイプの細胞に分化するプロジェニターみたいなのもあるのでは?まあ信じている方の定義を聞きましょう。

(無題) 削除/引用
No.4657-10 - 2015/12/13 (日) 10:41:11 - AP
>再生現象の説明としては幹細胞からの再生より古い。

非常に最近まで、脳は再生できないと信じられて来ましたが、なぜ肝臓はできて脳はできないかというのは、肝細胞は脱分化能があるけれど、脳にはないから、というのがコンセンサスでした。現在では、脳に残されている幹細胞からある程度再生可能というように理解されていますが。

(無題) 削除/引用
No.4657-9 - 2015/12/13 (日) 10:31:23 - AP
もとの論文は読んでないけれど、
再生のときにだつ分化が起こるというのは、発生学で古くからある概念ではある。
再生現象の説明としては幹細胞からの再生より古い。
イモリの脚とか、ヒトのを含めて肝臓とか。脱分化と言っても全能性や広範囲の多能性を持つほどでなく、分裂能のある前駆細胞程度までだけれど、イモリで言えば骨にも筋肉にもなれる程度には立つ分化する。

それだけなら、何を今更、と思ってしまうけど、

(無題) 削除/引用
No.4657-8 - 2015/12/13 (日) 10:02:20 - よよ
STAPみたいな、「完全に分化した細胞がリプログラミングされた」というのとは違いますよね。

(無題) 削除/引用
No.4657-7 - 2015/12/13 (日) 05:16:28 - おお
ちなみにリンクで示された論文は筋肉再生時に活性化されるまたは現れる幹細胞で筋肉やその周辺の組織再生に寄与しているだろうという細胞がある程度リプログラミングされているようだという主旨にみえます。

(無題) 削除/引用
No.4657-6 - 2015/12/13 (日) 05:09:14 - おお
>[Re:5] かいさんは書きました :
> 私は小保方さんの行った杜撰な論文そのものは信じていませんが、STAP現象そのものはあるとしんじていますし、今それを支持するデータが出ています。

混乱を避けるためにその信じているあなたがいうSTAP現象の定義を書いた方がいいと思います。ディフェンスのためにも。

(無題) 削除/引用
No.4657-5 - 2015/12/13 (日) 03:10:02 - かい
私は小保方さんの行った杜撰な論文そのものは信じていませんが、STAP現象そのものはあるとしんじていますし、今それを支持するデータが出ています。

(無題) 削除/引用
No.4657-4 - 2015/12/12 (土) 08:35:18 - Sigh
物理的ストレスや外部刺激に対して細胞がエピジェネティクスを含め何らかの応答をするのは至極当たり前で疑う余地もない話なのに、それらを全てSTAP現象とかいう嘘と捏造に汚染された言葉を用いてあっただのなかっただのいうのは本当にやめてほしい。
今回のSientific Reports論文の再現性が取れたところで、小保方氏のいうところのSTAP現象は誰の手によっても再現され得なかったのは事実であるし、今回の結果をSTAP現象と呼ぶのはS.R論文の著者らに失礼。
小保方・Vacantiの仮説やアイデア自体が荒唐無稽なものとして端から信じられていなかったなんてことはなく、それを立証する論文に著しい杜撰さを伴う不正行為がなされていたことが小保方氏が批判糾弾された所以であって、STAPあるなしはまた別の話。
こういうことをいくら述べても、問題点の切り分けができない(わざとしない)小保方支持派の輩からは論点ずらしとか言われる。
無限ループ。もう、うんざり。

(無題) 削除/引用
No.4657-3 - 2015/12/12 (土) 07:37:34 - ??
Muse?

(無題) 削除/引用
No.4657-2 - 2015/12/12 (土) 04:04:38 - おお
そこでちゃんと説明してあげたらどうですか?

STA○現象 削除/引用
No.4657-1 - 2015/12/12 (土) 01:56:39 - STA○現象
今、SNSでついにSTA○現象は証明されただの、発見を横取りされただの、また再発見がネイチャーにまた掲載だの言われていますが、みなさん読まれましたか?某SNSでは一般の方によるシェアが1000を越えておりました。

doi:10.1038/srep17355

ネイチャーでもないし、STA○の論文は引用されていますが、STAP現象を証明するものでもなんでもないでしょうね。

19件 ( 1 〜 19 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。