その学生の研究がとかキャリアパスがとか、色々言ってますが、
要するに、その学生は、上から見て可愛げがないタイプなんだろうなと
思います。
少々出来が悪くても、毎日必死で実験やってるのが見えたり、
データを持って自分からディスカッションにきたり、
うまくいったらすぐに報告してくれたりするような子には
可愛げがあるけど、実験うまくいってないはずなのに夜は早く帰る
(朝遅い)、一々口答えする、データ出ても言われるまで持ってこない、
とかで、面倒みてやるモチベーションが沸かない、というところかなと思います。
個人的には、学生個人より、
> その方面でちょっとへんな手技になっている部分もあります。。。
> いろいろな上からの気まぐれの意見もてつだってか
が放置されているほうがプロジェクトとしては問題かなあと思いました。
おおさんの場合によらず、よくない習慣がラボの文化のようになって
しまって誰も介入することなく、一番下だけが右往左往して、方針が
定まらず、なかなかうまく行かないっていうのは割とある話なように
思います。 |
|