恐らく、きれいなストーリーに惑わされているんだと思います。全体的なストーリーとして間違えではないでしょうけど、個々の事例を見るときはその細胞で何が起こっているか実験ベースから攻めていかないと混乱すると思います。
もうひとつはWBの定量性を示された実験でどの程度担保されているのかも考えてみる余地があるかもしれません。
まず、transcriptionは見てないようなのでそこは何ともいえないでしょう。
リン酸かフォームが増えているということなので、全体のp53の量はともかく活性化して細胞周期を止めるような遺伝子の発現は上がっているという所についてはsuggestiveかとおもえます。
探ってみた方がいいというところは、p53に対するubiqutin-proteasome活性がその細胞でどの程度あるのかだとおもいます。間接的にはMDM2の発現量とかでわかるかもしれませんけど、、、ちょっとしばらくこの手のことはやってないので忘れてしまって変なことをいっているかもしれません。 |
|