Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

GF/Bを用いた可溶化受容体のRRA トピック削除
No.4543-TOPIC - 2015/10/30 (金) 18:14:12 - ねむねむ
はじめまして。
あるGPCRのRIリガンドとの結合実験をしています。
可溶化した状態での結合能の評価のために、古くからある方法を試していますがうまくいきません。
具体的には、リガンドと受容体を反応させた後に、ガンマグロブリンを加え、さらにポリエチレングリコール6000を加えれvortex後に氷上に15分静置。
その反応液をPEIで処理したGF/Bで吸引ろ過する方法です。

ろ過したフィルターを液シンで測定した時にかなりばらつきが出てしまいます。
氷上静置でポリエチレングリコールのなかに絡めるとっているようなイメージを持っているのですが、これをフィルタに通す前のピペッティングの具合によってGF/Bをすり抜けなかったり、すり抜けたりというばらつきが出ないかが気になります。

実際にやられたことがある方がいらっしゃいましたらtipsを教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


お返事ありがとうございます。 削除/引用
No.4543-3 - 2015/11/03 (火) 23:24:45 - ねむねむ
たていすさん
お返事ありがとうございます。
具体的にはHRH1をやっています。
RRAは、リガンド・受容体によって最適なバッファー条件などなど細かく変わるので、何が最適かはやってみたいとわからないってところだと思っています。

おっしゃるようにGF/Bで分離するのは膜標品での実験が一般的で、可溶化したものは無理じゃないかという印象があります。
しかし、
Kidrič, Marjetka, et al. "Solubilization of dopamine‐D2receptors from synaptosomal membranes of the bovine caudate nucleus." British journal of pharmacology 83.3 (1984): 687-695.

などを始め、幾つかの受容体でこの方法を用いた結合実験をされていたので、期待してやってみているところです。
ニトロセルロースは一度試してみてもいいかもしれないですね。
リガンドの非特異的な結合がないかどうかちょっと調べてみます。

(無題) 削除/引用
No.4543-2 - 2015/10/30 (金) 20:56:21 - たていす
GPCRとの事なので、Lefkovitzの論文を見てみると、可溶化したA1-adrenergic receptorの時はSephadexG50でゲルろ過してB/F分離しているな。
グラスフィルターGF/Bで分離するのは、膜標品のbinding-assayでないと無理筋かと思います。(やっていることもあるかもしれませんが)

G-proteinのbinding assayの時のように、ニトロセルロースフィルタにタンパクを吸着させてassayできると簡単だろうね。
リガンドや可溶化したタンパクの性質によって、binding assayは異なる方法を使うだろうから、どれが良いかは解りません。

GF/Bを用いた可溶化受容体のRRA 削除/引用
No.4543-1 - 2015/10/30 (金) 18:14:12 - ねむねむ
はじめまして。
あるGPCRのRIリガンドとの結合実験をしています。
可溶化した状態での結合能の評価のために、古くからある方法を試していますがうまくいきません。
具体的には、リガンドと受容体を反応させた後に、ガンマグロブリンを加え、さらにポリエチレングリコール6000を加えれvortex後に氷上に15分静置。
その反応液をPEIで処理したGF/Bで吸引ろ過する方法です。

ろ過したフィルターを液シンで測定した時にかなりばらつきが出てしまいます。
氷上静置でポリエチレングリコールのなかに絡めるとっているようなイメージを持っているのですが、これをフィルタに通す前のピペッティングの具合によってGF/Bをすり抜けなかったり、すり抜けたりというばらつきが出ないかが気になります。

実際にやられたことがある方がいらっしゃいましたらtipsを教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。