Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

培地交換後に細胞の一部が剥がれる現象 トピック削除
No.4467-TOPIC - 2015/10/07 (水) 01:52:13 - ぼらっくす
ヒト大腸がん細胞に、プラスミドをリポフェクション法で導入しています。

6well plate にHCT116、sw837をシードし、24時間ディッシュに定着させています。
その後、opti-memに培地を変えるため、アスピレーターでメディウム除去後、10mlピペットにてopti-memを1mL / well加えていきます。
その時に、培地交換前にはwell内で均一に定着していた細胞が、
培地交換後に、wellの下1/4ほどで細胞が剥がれています。上側や中央部には異常はなく、きちんと定着しています。


ピペットで強く培地を入れすぎかもしれないと、マイクロピペットで培地を入れたり、剥がれる位置が変わるかもしれないと、培地を入れる位置を変えたりも試しました。
しかし、どの位置からいれても、培地を壁に伝わせて入れても
必ず下1/4が剥がれます。

この現象はどちらの細胞でも起きており、継代数の若い細胞に変えても変わりませんでした。
plateはファルコンをしようしています。他の人がそのplateで細胞実験していますが、同じ現象は起きていません。

なぜこのような現象が起きるのか途方に暮れています。アドバイスください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4467-8 - 2015/10/08 (木) 08:42:14 - mon
> 片方にアスピレータ、もう片方に10mlピペット(?)を持てば、
言い出しっぺですが、乾燥が原因だとして、そこまでしなくても片手操作で大丈夫ですけど。
コツ的な所は、dishを傾けて吸引しますが液が無くなる前にアスピレーターを上げ、1~2秒待って溜まった残液を吸引。無くなったら素早くアスピレーターをdish外まで上げる。
これを3well(慣れれば6well)繰り返して、素早くdishの蓋をする。ピペットに持ち替えて新しい溶液を注ぐ。
アスピレーターによる吸引時間や吸引後dishの蓋を開けておく時間(秒数)がどれくらいであれば細胞にダメージがないか確かめると安心出来るかもよ(ある意味、予備実験かな?)。

(無題) 削除/引用
No.4467-7 - 2015/10/08 (木) 00:48:27 - ぼらっくす
ありがとうございます。

他の人からいたので頂いた細胞を使っています。
同じ実験ではないですが、他の人が同じ細胞で撒いた時に問題は起こっていないそうです。
時間を置いてからトランスフェクション、試してみます。

またアスピレーターで吸いすぎによる細胞の乾燥ですが、それを意識し、培地を若干残した状態で作業しても細胞が剥がれてきます。
しかし念には念を入れ、アスピレーターとピペット両手持ちでの操作、やってみます。

(無題) 削除/引用
No.4467-6 - 2015/10/07 (水) 22:31:33 - たていす
アスピレータで吸い取りすぎないという選択肢もありうる。
まあ、手は2つあるのだから、片方にアスピレータ、もう片方に10mlピペット(?)を持てば、1ウェルずつ乾かずにできるよね。
そのためには、アスピレータを利き手でない方に置かないとダメかもね。

(無題) 削除/引用
No.4467-5 - 2015/10/07 (水) 21:44:46 - おお
>[Re:1] ぼらっくすさんは書きました :

> plateはファルコンをしようしています。他の人がそのplateで細胞実験していますが、同じ現象は起きていません。


他の人は同じ細胞をつかってますか?
その細胞は皆と共用してますか?

HEKとかだと細胞の調子がパーフェクト出ないときなりやすいです。
培地を変えた直後に若干シュリンクする場合もあります。培地交換後1時間ぐらい待っておちつかせてからtransfectionの試薬をいれるといいのかもしれません。

もともとはがれやすい細胞なら何かでコートしたplateにまくかなぁ。。。

(無題) 削除/引用
No.4467-4 - 2015/10/07 (水) 21:34:40 - ぼらっくす
ありがとうございます。
今までプレートを奥側を下にし手前が浮くように、傾け培地を吸っていました。


今日、プレートを傾けず培地を除去し、培地交換しました。
即、顕微鏡で確認しましたが、細胞は接着していました。
しかし、その後トランスフェクション試薬をマイクロピペットで入れ、
オーバーレイしたところ、細胞が剥がれていました。
このことから振動でにより細胞がはがれているものと考えられます。

しかし細胞はこんなにも簡単に剥がれてしまうものなのでしょうか。
今後も、培地交換や、washingなどの工程があるため、細胞が剥がれないよう
ディッシュに振動を加えないのは難しいです。

何か良い解決方法はあるでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.4467-3 - 2015/10/07 (水) 11:49:08 - ジャスミンティー
アスピレート時にプレートを傾けているのでは?

プレートを奥側に傾けると、手前側の細胞がより乾燥して剥がれた経験があります。

(無題) 削除/引用
No.4467-2 - 2015/10/07 (水) 06:52:48 - mon
アスピレーター使用時、あるいは後、細胞が乾燥したとか?

培地交換後に細胞の一部が剥がれる現象 削除/引用
No.4467-1 - 2015/10/07 (水) 01:52:13 - ぼらっくす
ヒト大腸がん細胞に、プラスミドをリポフェクション法で導入しています。

6well plate にHCT116、sw837をシードし、24時間ディッシュに定着させています。
その後、opti-memに培地を変えるため、アスピレーターでメディウム除去後、10mlピペットにてopti-memを1mL / well加えていきます。
その時に、培地交換前にはwell内で均一に定着していた細胞が、
培地交換後に、wellの下1/4ほどで細胞が剥がれています。上側や中央部には異常はなく、きちんと定着しています。


ピペットで強く培地を入れすぎかもしれないと、マイクロピペットで培地を入れたり、剥がれる位置が変わるかもしれないと、培地を入れる位置を変えたりも試しました。
しかし、どの位置からいれても、培地を壁に伝わせて入れても
必ず下1/4が剥がれます。

この現象はどちらの細胞でも起きており、継代数の若い細胞に変えても変わりませんでした。
plateはファルコンをしようしています。他の人がそのplateで細胞実験していますが、同じ現象は起きていません。

なぜこのような現象が起きるのか途方に暮れています。アドバイスください。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。