Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

western blotと糖鎖修飾(論文での言及) トピック削除
No.4407-TOPIC - 2015/09/09 (水) 15:41:57 - western
よろしくお願いします。

C57BL/6のWTマウスの組織を可溶化してwestern blotを行ったいくつかの論文で、ある論文では目的としているタンパクは糖鎖修飾を受けており210kda程度でバンドが検出され、PNGaseFで糖鎖を切断することで本来の理論値である140kdaでバンドが検出できるとしている論文があります。
一方で、目的とするタンパクの分子量には触れず、二本ほどバンドが検出されているwestern blotの結果のみを提示し、発現量に関する議論を行っているものがあります。
同一マウスの同一組織のwestern blotで(抗体は異なりますが)結果が異なることが釈然としないのですがこういったことは気にしなくてもいいのでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4407-7 - 2015/09/10 (木) 15:13:43 - western
皆様回答ありがとうございます

>>それともどちらかが正しいとかを気にしているのではなくて、違う結果がそれぞれ論文になっていることがおかしいってことを聞いているのでしょうか?それなら気にしなくてよいでしょう。星の数ほど違う結果がでている論文はありますから。

自分自身でも目的タンパクの検討を重ねた際に抽出条件によってバンドのパターンが異なることは認識していましたが、上記の回答に示して頂いたように、違う結果がそれぞれ論文になっていることに違和感を感じた次第です。

(無題) 削除/引用
No.4407-6 - 2015/09/10 (木) 07:38:12 - nn
みなさんの指摘通りですが、他には抗体Aが細胞外領域を認識して、抗体Bが細胞内領域を認識して、さらに目的のタンパク質の細胞外ドメインが切断されうる場合にも説明できます。

(無題) 削除/引用
No.4407-5 - 2015/09/09 (水) 23:28:03 - おお
ノンスペの可能性は否定しませんが、あくまでもそれは可能性です。
たとえば分泌蛋白であれば細胞外にあるものと、細胞内にあるものでは分子量がちがったりもしますし、細胞内でも糖鎖修飾、プロせっしんぐの過程で分子量がどんどん変わっていきます。そのほかの修飾もあるかもしれません。
まずはそれぞれの抗体がどのようにして作られたのか調べてみてはどうでしょうか。またある程度研究されている蛋白なら、どのサイズにバンドがでるとか、それぞれのバンドに関して少なくとも可能性がかかれていると思います。

(無題) 削除/引用
No.4407-4 - 2015/09/09 (水) 18:06:25 - 独り言
気にするもなにも、気になるのであれば、自分でとことんと考えてたり調べればよいと思う。それぞれの実験の条件とか試薬の違いとかからどちらも正しいのか、どちらかが違っているのか、自分で判断するしかないですよ。自分にとって重要なことなのであれば、自分で実験して確かめないといけないかもしれないし。再現できない結果なんていくらでも論文にあるし。もちろん再現できないからといって、うそをついているのではなく、微妙な実験条件とか、同じ抗体でもロットとかいろいろと問題になることがあるから。
とりあえず他にも同じようにマウスの組織でそのタンパク質のウエスタンブロットしている論文をすべて探し出して、多数決をつけるのがいいと思うけど。

それともどちらかが正しいとかを気にしているのではなくて、違う結果がそれぞれ論文になっていることがおかしいってことを聞いているのでしょうか?それなら気にしなくてよいでしょう。星の数ほど違う結果がでている論文はありますから。最終的に正しい方が、その後の論文でも再現され、支持され、再現されない論文は引用されず淘汰しているだけです。

(無題) 削除/引用
No.4407-3 - 2015/09/09 (水) 16:52:49 - western
回答ありがとうございます。

抽出条件も論文によって異なったりしていますが、検出しているタンパクが同一であるにも関わらず分子量に違いがでることが引っかかります(そのバンドはノンスぺも含んでいるのでは?と)

(無題) 削除/引用
No.4407-2 - 2015/09/09 (水) 16:07:54 - おお
抗体が異なれば見えるバンドが違うということはよくあることです。そのほか抽出方法などいろいろ条件の違いなどもないかよく読んでみてください。

western blotと糖鎖修飾(論文での言及) 削除/引用
No.4407-1 - 2015/09/09 (水) 15:41:57 - western
よろしくお願いします。

C57BL/6のWTマウスの組織を可溶化してwestern blotを行ったいくつかの論文で、ある論文では目的としているタンパクは糖鎖修飾を受けており210kda程度でバンドが検出され、PNGaseFで糖鎖を切断することで本来の理論値である140kdaでバンドが検出できるとしている論文があります。
一方で、目的とするタンパクの分子量には触れず、二本ほどバンドが検出されているwestern blotの結果のみを提示し、発現量に関する議論を行っているものがあります。
同一マウスの同一組織のwestern blotで(抗体は異なりますが)結果が異なることが釈然としないのですがこういったことは気にしなくてもいいのでしょうか。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。