Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

レンチウイルス作成時のパッケージングプラスミドについて トピック削除
No.4362-TOPIC - 2015/08/23 (日) 14:32:07 - レンチ
レンチウイルス実験を立ち上げました。
2点質問があります。お手すきの際に教えていただけますと幸いです。

SBIというところからlentivirus用のplasmidを購入し、その付属としてpPACKH1 plasmid mixというものを受け取りました。

ttps://www.systembio.com/lentiviral-technology/delivery-systems/ppack/technical-details

pPACKH1 plasmid mixは3つの独立したプラスミドの混合物で、それぞれgag, pol, envと、revとvsv-gをコードしています。

それぞれのプラスミドにはアンピシリン耐性遺伝子は搭載されていますので、Ampでのセレクションでプラスミドのプレップはできそうではあるのですが、それぞれをクローニングしなくても大丈夫なのかと不安です。どうしたら良いでしょうか?3つのプラスミドをクローニングするとなると結構手間で、わざと増やさせないようにしているのかと思っています。どうしたらよいでしょうか?

ふたつめは、pPACKH1 plasmid mixの残量が少なくなったため同僚から別のメーカーから売られている個々のpackaging plasmidsを使わせてもらうことになりそうです。

この時、自分のインサートが入った目的のプラスミドの他に、vsv-Gのプラスミド、それからgag, pol, envのプラスミドのトータル3つを遺伝子導入することになりますが、その際のプラスミドごとの比率にオススメはありますか?私は今の所1 :1:1で行っていますが、あまり観戦効率がいいとは言えません。ウイルスがそもそもできていないという可能性は完全には排除はできませんが・・
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4362-3 - 2015/08/24 (月) 15:59:41 - 774
vectorのsequenceは公開されているでしょうから、
いくつかコロニーを拾って、prep後に制限酵素処理でチェックして3種類とればいいのでは?

もとのkitでは混合比は最適化してあるでしょうけど、条件検討すれば大丈夫な気がします。

(無題) 削除/引用
No.4362-2 - 2015/08/23 (日) 15:24:29 - おお
みっつ混ざってたほうがtransfectionには楽ですから、、、わざと増やせないようにしているかは知りませんが、そう言うことを想定してませんね。

どうしてもというなら、もしサイズが違うなら電気えいどうして切り出してそれぞれのプラスミドにわけるとか。

バラで取り扱ってないとしたら、なかなか大胆ですね。

レンチウイルス作成時のパッケージングプラスミドについて 削除/引用
No.4362-1 - 2015/08/23 (日) 14:32:07 - レンチ
レンチウイルス実験を立ち上げました。
2点質問があります。お手すきの際に教えていただけますと幸いです。

SBIというところからlentivirus用のplasmidを購入し、その付属としてpPACKH1 plasmid mixというものを受け取りました。

ttps://www.systembio.com/lentiviral-technology/delivery-systems/ppack/technical-details

pPACKH1 plasmid mixは3つの独立したプラスミドの混合物で、それぞれgag, pol, envと、revとvsv-gをコードしています。

それぞれのプラスミドにはアンピシリン耐性遺伝子は搭載されていますので、Ampでのセレクションでプラスミドのプレップはできそうではあるのですが、それぞれをクローニングしなくても大丈夫なのかと不安です。どうしたら良いでしょうか?3つのプラスミドをクローニングするとなると結構手間で、わざと増やさせないようにしているのかと思っています。どうしたらよいでしょうか?

ふたつめは、pPACKH1 plasmid mixの残量が少なくなったため同僚から別のメーカーから売られている個々のpackaging plasmidsを使わせてもらうことになりそうです。

この時、自分のインサートが入った目的のプラスミドの他に、vsv-Gのプラスミド、それからgag, pol, envのプラスミドのトータル3つを遺伝子導入することになりますが、その際のプラスミドごとの比率にオススメはありますか?私は今の所1 :1:1で行っていますが、あまり観戦効率がいいとは言えません。ウイルスがそもそもできていないという可能性は完全には排除はできませんが・・

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。