>[Re:1] みんみさんは書きました :
> ウェスタンのサンプル調整で、2MEを入れなくてよい場合や、ボイルしなくてよい場合ってどういうときですか?
しなくてよいというわけではなく、目的があって2MEをいれなかったり、ボイルしなかったりするもんだとおもいます。
2MEが何をするかわかっていればなぜ故意にいれないでやるのか検討つくと思います。
なかでも特殊な例をあげておくとIPしたときの抗体の構成ペプチドが邪魔になるとき、2MEをいれないといい場合があります。ここまで書けばなぜかはわかるはず。
ボイルのほうは、ボイルするとアグリケーしょんを起こす蛋白がありますので、そういう蛋白のアグリゲーションを避けるためにしないことがあります。またUreaがサンプルに入っていると、蛋白にcarbamylationが起こることがあり、ボイルしないことが推奨されているようです。
あとはどんなケミカルが共存するかなどでそれぞれの例で考えないといけない場合もあるかもしれません。 |
|