ケースバイケースとおもいますし、どんな場合でも常に必ず確認するというのも研究全体の時間配分からみて現実的でないように思います。予想される分子量とあきらかに異なる位置に主要なシグナルが出るとか、何もシグナルが出ないとか、非特異的なものかどうか/抗体の活性の判断に苦慮するときなどに、適宜N,P両方あるいはいずれかでチェックすればよいようにおもいます。ただ修飾や分解などで、エキストラバンドが検出されるような場合は仮にP,Nの確認をしたとしても判断の決め手にはならないようなきがします。もし不安な点があって、かつ研究プロジェクトの中でのそのデータの重要度が大きいなら、エピトープの異なる複数の抗体で多角的にチェックしたほうがよいですね(メーカーがちがっても同じ抗体の時もある(特にモノクロ)ので注意)。 |
|