Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

血清と赤血球の分離について トピック削除
No.4203-TOPIC - 2015/06/22 (月) 09:39:48 - ケンジ
マウスから採血した試料から血清と赤血球液(生食やPBSで希釈したもの)を併せて取りたいと思っています。血清を得た後では、フィブリンと血球成分が一緒になり血餅ができています。血清と血餅を除いたあとのチューブに残ったものに生食やPBSを加えて遠心し、その沈殿から得たものは赤血球液といえるでしょうか?何か良い案は無いでしょうか?
また赤血球の保存はー80℃で可能でしょうか?膜構造が壊れたり、溶血しない保存方法を教えてください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4203-3 - 2015/07/01 (水) 18:39:05 - loach
血清と赤血球を同一検体から採取しようとするならば、抗凝固剤無しで採血した直後に少量を分けてそれぞれ処理すれば良いんじゃないでしょうか。
血清採取後の残渣の赤血球はいろんな刺激をすでに受けた状態なので、個人的には使いたくないですね。

白血球を除去したいならLさんのおっしゃるようにパーコールなどによるグラジエントで分離することが出来ます。ただし試薬によってはデキストランやポリサッカライドが入っていて、それが赤血球のクロット形成を促進します。どの程度白血球の影響を除去したいかによって方法を選択するべきだと思います。

マウスの赤血球の寿命がたしか40−50日程度だったと記憶してます。凍結保存は溶血の危険が無視できませんので、4℃で保存が良いんじゃないかな、と思います。

(無題) 削除/引用
No.4203-2 - 2015/06/22 (月) 20:31:03 - L
それだと、赤血球に白血球が混じったものが取れると思います。混入比率はかなり低い(500分の1)と思いますが。赤血球の分離目的で使った事はないですが、パーコールなどの密度勾配なら、白血球と赤血球は分離できるように思います。

赤血球は寿命が長いので、凍結しなくても4度で保存できるような気がします。実際ヒトの輸血製剤(濃厚赤血球液など)の場合、4度で保存しているのではないかな?

血清と赤血球の分離について 削除/引用
No.4203-1 - 2015/06/22 (月) 09:39:48 - ケンジ
マウスから採血した試料から血清と赤血球液(生食やPBSで希釈したもの)を併せて取りたいと思っています。血清を得た後では、フィブリンと血球成分が一緒になり血餅ができています。血清と血餅を除いたあとのチューブに残ったものに生食やPBSを加えて遠心し、その沈殿から得たものは赤血球液といえるでしょうか?何か良い案は無いでしょうか?
また赤血球の保存はー80℃で可能でしょうか?膜構造が壊れたり、溶血しない保存方法を教えてください。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。