Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

SH-SY5Y 細胞の形態について トピック削除
No.4202-TOPIC - 2015/06/21 (日) 07:52:20 - 小児科医師(ゆとり教育)
いつもお世話になっております。人神経芽細胞腫由来のSH-SY5Y
細胞の形態について質問させていただきます。

ATCCのサイトを見るを、These cells grow as a mixture of
floating and adherent cells.と記載されています。質問は、
死細胞と浮遊細胞は肉眼的に区別がつくのでしょうか?

先日、-80度に保存してあったSH-SY5Y細胞を、10% FBSを含む
DMEMで培養を開始しました。翌日観察したところ、パラパラと
接着している細胞も見られるのですが、9割以上の細胞は浮遊
しています。死細胞なのか、生きている浮遊細胞なのか?

細胞は遠隔地に住む先輩からドライアイス輸送にていただいた
ため、身近に聞ける研究者がいません。googleで画像検索した
のですが、いずれも接着細胞の写真ばかりで、浮遊細胞の
ものはみつかりませんでした。

SH-SY5Yの培養にご経験のある先生がいらっしゃいましたら
上記につきご教授賜りますと幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4202-6 - 2015/06/22 (月) 22:11:50 - 小児科医師(ゆとり教育)
>mmさん プレートのご教示ありがとうございました。

結局、trypan blueで染めてみたところ、浮いている細胞は
ほとんど死細胞でした。凍結保存から培養を再開したところ
なので、特に問題のない結果だと思います。本日、接着した
細胞だけを残して培養液を交換しました。接着細胞は論文で
見る通りの形状をしているのでうまく培養できているようです。

ご回答いただいた皆様、誠にありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.4202-5 - 2015/06/22 (月) 08:51:04 - mm
生きてる細胞は位相差で見ると明るいのに対して死細胞は黒っぽいと言われますが、厳密に見分けるのは難しいかもしれません。

神経系の細胞は接着性が弱いので、laminin、poly-L-lysine、plu-L-ornithineなどをコートしたプレートを用いることも多いです。
また、血清のロットによってECMや増殖因子の含有量が異なるので、接着性に影響する事も考えられます。
コートしたプレートを使う事で浮遊細胞の割合を減らす事ができると思いますが、分化や形質の変化が起こる可能性もあるので、論文を調べてみて使用されているものを選べば安心でしょう。

(無題) 削除/引用
No.4202-4 - 2015/06/21 (日) 18:08:33 - 小児科医師(ゆとり教育)
>おおさん

コメントありがとうございました。trypan blueで染めてみます。

>サンショウウオさん

接着する細胞と浮遊する細胞は少し違うのですね。参考になりました。

(無題) 削除/引用
No.4202-3 - 2015/06/21 (日) 12:30:59 - サンショウウオ
PBSで浮遊しているの洗い流して、接着したのだけ選択して継代し続けたら浮遊してるのが目立たなくなった。という経験ならJ774でならあります。

(無題) 削除/引用
No.4202-2 - 2015/06/21 (日) 11:46:24 - おお
少量を培地からとってtrypan blueなどで染めてみてはどうでしょうか。そうしているうちに認識できる感覚がつく様になるかもしれませんし、区別がつかないことがわかるかもしれません。。。

SH-SY5Y 細胞の形態について 削除/引用
No.4202-1 - 2015/06/21 (日) 07:52:20 - 小児科医師(ゆとり教育)
いつもお世話になっております。人神経芽細胞腫由来のSH-SY5Y
細胞の形態について質問させていただきます。

ATCCのサイトを見るを、These cells grow as a mixture of
floating and adherent cells.と記載されています。質問は、
死細胞と浮遊細胞は肉眼的に区別がつくのでしょうか?

先日、-80度に保存してあったSH-SY5Y細胞を、10% FBSを含む
DMEMで培養を開始しました。翌日観察したところ、パラパラと
接着している細胞も見られるのですが、9割以上の細胞は浮遊
しています。死細胞なのか、生きている浮遊細胞なのか?

細胞は遠隔地に住む先輩からドライアイス輸送にていただいた
ため、身近に聞ける研究者がいません。googleで画像検索した
のですが、いずれも接着細胞の写真ばかりで、浮遊細胞の
ものはみつかりませんでした。

SH-SY5Yの培養にご経験のある先生がいらっしゃいましたら
上記につきご教授賜りますと幸いです。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。