Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

腫瘍細胞とリンパ球の共培養について。 トピック削除
No.4156-TOPIC - 2015/06/03 (水) 18:48:41 - 院生
こんばんわ、長文失礼します。

腫瘍細胞をIFN-γで刺激してある分子の発現を活性化させ、リンパ球と共培養した際のリンパ球、あるいは腫瘍細胞のアポトーシスの程度を検討しようと考えています。

いくつかの論文を参考に以下のようなアッセイを考えています。
リンパ球と腫瘍細胞どちらのアポトーシスを評価するかは論文によって違っていました。

リンパ球のアポトーシスを評価する場合
@腫瘍細胞のみをIFN-γで刺激してincubate。
A培地交換後、ソーティングしたCD3陽性細胞を加え共培養。
B一定時間後、浮遊している細胞をannxine/PIで染色、FCMで解析。

Bでは、リンパ球に攻撃された腫瘍細胞もアポトーシスをおこして浮いてきていると思うのですが、CD3染色を追加してゲートをかければアポトーシスを起こしたリンパ球だけ区別できるのでしょうか?(死んだリンパ球がCD3で染まるのか?)

腫瘍細胞のアポトーシスを評価する場合
@同じ
A同じ
B一定時間後、浮遊細胞を除去して、残った張り付いている腫瘍細胞をトリプシンではがしてそれをannexin/PIで解析。(この場合浮いている腫瘍細胞は解析しないことになります)

腫瘍細胞とリンパ球を区別してアポトーシスの程度を評価したいのですが、上記の方法で問題ないのか、アドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4156-7 - 2015/06/05 (金) 15:43:47 - 院生
はい、その論文でJurket cellsがH69を攻撃できると考えた場合についてです。共培養した際に腫瘍細胞もアポトーシスを起こす場合に、浮いている細胞を回収した後どのように識別しようかという質問でした。

そういう試薬があるのは知りませんでした。教えていただいた標識方法も含めて再度検討したいと思います。ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.4156-6 - 2015/06/05 (金) 13:25:28 - おお
えっとどちらも死ぬかもしれないからということならば、https://www.lifetechnologies.com/us/en/home/life-science/cell-analysis/flow-cytometry/cell-health-and-viability-assays-for-flow-cytometry/cell-proliferation-assays-for-flow-cytometry/celltrace-reagents-for-cell-proliferation.html

こんなやつでそれぞれの細胞をあらかじめ染めておけば、識別できるんじゃないかな。ちょっと乱暴かもしれませんけど、全部(両方とも一緒に)細胞回収しても違う色で識別つくから、どちらの細胞死も評価できるはず。

(無題) 削除/引用
No.4156-5 - 2015/06/05 (金) 13:13:32 - おお
MicroRNA-513 Regulates B7-H1 Translation and Is Involved in IFN-γ-Induced B7-H1 Expression in Cholangiocytes

こっちのほうは
B7-H1 has been reported to induce apoptotic cell death in activated T cells
とかいてあってH69がB7-H1を発現したときT-cellにappoptosisを起こせるかをみてますよね。

それがなにか問題がありますか?
あるとしたら、この状況でJurket cellsがH69を攻撃できるかどうかだとおもいますけど、どうでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.4156-4 - 2015/06/05 (金) 12:06:20 - あの〜
あの〜。

こんばんわではなくて、こんばんはでしょう?
まずはそういうところから直して行きませんか?

(無題) 削除/引用
No.4156-3 - 2015/06/04 (木) 09:27:53 - 院生
そうですね、質問がわかりにくく申し訳ないです。

腫瘍細胞とリンパ球を共培養した際に両方の細胞がアポトーシスを起こすのですが、それぞれを区別してアポトーシスの程度を確認したいのです。

参考にした文献です。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2652126/
http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/2162402X.2015.1008824

(無題) 削除/引用
No.4156-2 - 2015/06/03 (水) 22:32:33 - おお
よくわからん その読んだ論文を提示してみたら?

腫瘍細胞とリンパ球の共培養について。 削除/引用
No.4156-1 - 2015/06/03 (水) 18:48:41 - 院生
こんばんわ、長文失礼します。

腫瘍細胞をIFN-γで刺激してある分子の発現を活性化させ、リンパ球と共培養した際のリンパ球、あるいは腫瘍細胞のアポトーシスの程度を検討しようと考えています。

いくつかの論文を参考に以下のようなアッセイを考えています。
リンパ球と腫瘍細胞どちらのアポトーシスを評価するかは論文によって違っていました。

リンパ球のアポトーシスを評価する場合
@腫瘍細胞のみをIFN-γで刺激してincubate。
A培地交換後、ソーティングしたCD3陽性細胞を加え共培養。
B一定時間後、浮遊している細胞をannxine/PIで染色、FCMで解析。

Bでは、リンパ球に攻撃された腫瘍細胞もアポトーシスをおこして浮いてきていると思うのですが、CD3染色を追加してゲートをかければアポトーシスを起こしたリンパ球だけ区別できるのでしょうか?(死んだリンパ球がCD3で染まるのか?)

腫瘍細胞のアポトーシスを評価する場合
@同じ
A同じ
B一定時間後、浮遊細胞を除去して、残った張り付いている腫瘍細胞をトリプシンではがしてそれをannexin/PIで解析。(この場合浮いている腫瘍細胞は解析しないことになります)

腫瘍細胞とリンパ球を区別してアポトーシスの程度を評価したいのですが、上記の方法で問題ないのか、アドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。