>師匠に聞くと、バンドが非特異なものか、2ndPCRのtemplate濃度が高すぎる為ではないかと言われました。
一旦、PCRをかけて鋳型が多くなっている状態で普通に2nd PCRをかけたら、すぐに鋳型(PCR産物)過剰になります。こうなると、鋳型に対してプライマーが付くより、鋳型鎖同士の不正なアニールからの伸長反応が起こるため、PCR産物の不正な重合体を生じて、高分子側にスメアします。
もし同じプライマーで2nd PCRをかけるなら、1st PCR産物のインプットを極力低く抑えるのがいいですね。一回のPCRでは増やせないような厳しいPCRでは(たとえばcDNA poolから発現量の少ない遺伝子のcDNAを取得するとか)、同じプライマーではまず無理で、nested PCRが必須です。
今回のように末端A付加をするだけなら、PCR(サーマルリサイクル)に掛ける必要はなく、伸長温度で保持しときゃいいのですが。
もし、あえてPCR反応でA付加したいとか、普通のPCR産物に対して制限酵素サイト付きプライマーで再びPCRをかけて末端に制限酵素サイトをつけたいというときは、フラグメントの増幅はあまり必要でないので、PCR産物のインプットを多くして、サイクル数を2-3回とか、ごく少なくすることもあります。 |
|